←令和元年度のページへ

2021年5月29日(土)
運動会5・6年生

 5年生は、「江原の風を巻き起こせ!~ソーラン節~」です。南中ソーランの早いリズムに合わせて腰を落とし体を大きく使って踊りました。声を出すことはできませんでしたが、96人の心を一つにして演技しました。
 6年生は、「BLOOM~94人の挑戦~」です。新型コロナウイルス感染症や自然災害で、改めて命の尊さを実感した子どもたち。“先の見えない世界に希望をもち前進し続けたい”という思いを込めた冒険を表現しました。組体操を通して抱いた、仲間を大切に、そして自分たちの未来を信じて、挑戦し続けようという思いが伝わってくる素晴らしい表現運動でした。

2021年5月29日(土)
運動会3・4年生

 3年生は、「Try☆Everything」です。江原小の元気印を目指し、フラッグダンスに挑戦しました。何でも諦めずにやってみよう!という思いを込めて、見ている人にパワーを届けました。旗の音も見事にそろいました。
 4年生は、「Let's Challenge!!」です。「チャレンジ」を合言葉に取り組んできました。どんな動きを入れるか、自分たちで考え、ダンスを創りあげました。簡単な動きから難しいステップまで様々なことに挑戦しました。

2021年5月29日(土)
運動会1・2年生

 1年生は、「パーティー・ドラム・ダンス」です。江原小学校に入学して、初めての運動会でした。かわいらしい衣装を身にまとい、73人で力いっぱいに踊りました。
 2年生は、「さきほこれ!えはらの花」です。紅蓮の花を表現してかっこよく踊りました。1番と2番のサビで振り付けが変わるところやウェーブはたくさん練習したので、見事に踊り切りました。

2021年4月23日(金)
3年生 消防写生会

 4月23日(金)3,4時間目に3年生が消防写生会を実施しました。消防車と救急車のどちらかを選んで、クレヨンで描きました。今後、絵の具を使って図工の時間に完成させていきます。すてきな作品ができるのが楽しみですね。(2)

2021年4月17日(土)
4,5年生 セーフティ教室

4月17日(土)に野方警察署から講師をお招きして、セーフティ教室を実施しました。SNSの正しい使い方や、危険性について学びました。これを機に各家庭でもスマートフォンやゲームを使用する際のSNS家庭ルールについて、ぜひ話し合ってみてください。(1)

2020年12月4日(金)
東京子ども図書館によるお話し会

 本日までの読書旬間に合わせて、東京子ども図書館の方に各クラスで読み聞かせをしていただきました。あるテーマに沿ってお話を聞いたり、本の紹介をしていただいたりして、楽しい時間を過ごすことができました。【142】

2020年12月3日(木)
5年生 社会科見学

 11月26日(木)に、5年生が社会科見学に行ってきました。見学したのは、大附みかん園・明治なるほどファクトリー坂戸の2か所です。みかん園でみかんの収穫体験をしたり、明治なるほどファクトリーでチョコレートが工場で作られているのを見学したりと、充実した見学ができました。【141】

2020年12月2日(水)
6回目のクラブ活動

 先週の水曜日に、6回目のクラブ活動がありました。今回紹介するのは、ギネスクラブとダンスクラブです。ギネスクラブはドミノのギネスに挑戦しました。ダンスクラブは動画を見ながら、グループに分かれて練習しました。次のクラブは、12月23日(水)で、年内最後のクラブ活動になります。【140】

2020年12月1日(火)
教育実習生の研究授業

 11月2日(月)から、3年1組と5年1組を中心に、二人の実習生が教育実習を行っていました。先週の水曜日に、その二人が4週間の実習のまとめとなる研究授業を行いました。二人ともしっかりと準備し、実習の集大成にふさわしい授業を行いました。【139】

2020年11月30日(月)
健康委員会と図書委員会

 11月14日(土)の記事でも紹介しましたが、後期の委員会活動が発足し、休み時間を中心にいろいろな仕事をしています。写真はピロティにある給食黒板にメニューを掲示している健康委員会と、昼休みに本の貸し出しをしている図書委員会です。【138】

2020年11月27日(金)
2年生 東京子ども図書館見学

 少し前の話になりますが、11月6日(金)に2年生が生活科の「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、東京子ども図書館に見学に行きました。職員の方に図書館の中を詳しく案内していただき、地域にある施設の良さに気付くことができました。【137】

2020年11月26日(木)
6年生 体育の研究授業

 先週の金曜日に、6年2組の長田教諭が江原小校内研究で体育の研究授業を行いました。ネット型のゲーム「キャッチバレー」の単元で、自分たちで作戦を立て試合をする授業でした。子どもたちは、「相手コートにボールを落とすこと」と、「自分のコートにボールを落とされないこと」を意識して試合をしていました。チームで協力して楽しくゲームができました。【136】

2020年11月25日(水)
2年生 算数の研究授業

 先週の水曜日に、2年3組の守屋教諭が中野区教育研究会算数科部の研究授業を行いました。「新しい計算を考えよう」の単元で、かけ算の式から、その式が表す場面を言葉で説明する授業でした。感染症対策でいつもとは違う体育館での授業でしたが、子どもたちはよく考えていました。【135】

2020年11月24日(火)
6年生 ふれあい天文学

 11月14日(土)に6年生が「ふれあい天文学」を受けました。国立天文台の方から、今年のノーベル物理学賞にもなったブラックホールについての話をしていただき、ブラックホールの音も聞かせてもらいました。また、研究者になるために必要なことなども話していただきました。少し難しい内容の話もありましたが、6年生は真剣に話を聞き、宇宙への興味を一層もったようです。【134】

2020年11月20日(金)
3年生 理科 太陽の光

 3年生が理科の「太陽の光」の学習で、太陽の光がどのように進むかの観察をしました。第1校庭にまとを置き、鏡を使って太陽の光をどうすれば当てられるか確かめました。太陽の光の性質について、楽しみながらたくさんのことに気付きました。これから学習を進めていきます。【133】

2020年11月19日(木)
5年生 しょうゆもの知り博士の出前授業

 11月14日(土)に5年生が「しょうゆもの知り博士の出前授業」を受けました。しょうゆもの知り博士から、しょうゆの原料や作り方を聞き、しょうゆ作りに発酵が大切なことを教えてもらいました。最後に3種類のしょうゆを味見させてもらい、調味料としてのしょうゆのすごさを実感したようです。【132】

2020年11月18日(水)
読書旬間が始まりました。

 先週の木曜日に、オンライン集会で図書委員会が読書旬間のお知らせと、おすすめの本の紹介をしてくれました。その読書旬間が、昨日から始まりました。旬間中には、朝の時間に読書をしたり、東京子ども図書館の方がクラスでお話会をしてくれたりします。ピロティには、おすすめの本の展示もあります。ご家庭でも、読書タイムを設けてはいかがでしょうか。【131】

2020年11月17日(火)
4年生 社会科 自然災害から人々のくらしを守る

 少し前の話になりますが、10月7日(水)に、中野区の危機管理課地域防災係の方が、4年生に社会科の「事前災害から人々のくらしを守る」の学習の一環として「区役所が行っている地震の備え」について話をしてくださいました。その後、校内にある防災倉庫も見せてくださいました。この学習を発展させ、総合的な学習の時間に「大きな災害に備えて」の学習を進めています。【130】

2020年11月16日(月)
2回目のふれあい班活動

 11月6日(金)に2回目のふれあい班活動がありました。昼休みと掃除の時間を使って、今回は低学年が校庭や体育館で遊びました。2回目ということもあって、6年生との仲も少しずつ深まってきたようです。これからも、毎月1回遊ぶ予定です。【129】

2020年11月14日(土)
後期の委員会活動開始!

 11月6日(金)に後期の1回目の委員会活動が行われました。自己紹介や組織作り、役割分担などを行い、早速、各委員会で活動を進めています。写真は、ウサギのチャチャの世話をしている飼育栽培委員会と、体育で使うビブスの整理をしている運動委員会の様子です。これからも、学校のみんなのために、活躍を期待しています。【128】

2020年11月13日(金)
4年生 オリンピック・パラリンピックを応援しよう

 4年生が総合的な学習の時間に、オリンピック・パラリンピックの歴史や目的について学習し、学習のまとめとしてオリパラ応援ポスターを作成しました。ピロティに飾られていますので、学校公開でお越しの際にぜひご覧ください。【127】

2020年11月12日(木)
前期最後の委員会

 10月30日(金)に前期最後の委員会活動が行われました。今年は委員会活動のスタートが遅れたため、この時期が前期最後となりました。各委員会で、前期の活動を振り返りました。5年生は後期は別の委員会に所属します。前期の反省を後期の委員会活動に生かして活動していきましょう。【126】

2020年11月11日(水)
わかば学級と6年生の遊び交流

 10月13日から、わかば学級と6年生が遊び交流会を行っています。6年生がふれあい班ごとに考えた遊びを、わかば学級と一緒に昼休みに行う交流会です。6年生はどんな遊びならわかば学級のみんなに喜んでもらえるか考え、一生懸命計画しています。12月1日まで、全部で7回行う予定です。【125】

2020年11月10日(火)
英語教育アドバイザー

 10月28日(水)に、英語教育アドバイザーが来校し、礒﨑教諭の5年1組の授業と長田教諭の4年2組の授業を参観し、アドバイスをしてくださいました。アドバイスされたことを生かして、今後の外国語・外国語活動の授業を充実させていきたいと思います。【124】

2020年11月9日(月)
3年生 社会科見学

 10月29日(木)に、3年生が社会科見学に行ってきました。見学したのは、野方消防署・平和の森公園・歴史民俗資料館の3か所です。移動中のバスの中から、区内の様子もしっかりと見学できました。今は、見学したことを新聞にまとめています。【123】

2020年11月6日(金)
1・2年生 体つくりプログラム

 1・2年生が体育の時間に、「体つくりプログラム」を行っています。コアラ体育サービスから講師の先生が来て、マット運動を中心にいろいろな動きづくりを教えてくださっています。子どもたちは楽しく体を動かしています。【122】

2020年11月5日(木)
5年生 ミシン

 5年生が、家庭科の時間にミシンの使い方の学習をしています。上糸をミシン針に通したり、下糸を出すのに苦労しながらも、がんばって練習布を使って縫う練習をしています。今は、展覧会に出品するウォールポケットを作成中です。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。【121】

2020年11月4日(水)
3年生 自転車安全教室

 少し前の話になりますが、10月24日(土)に3年生が自転車安全教室をしました。まず、野方警察署交通課の方が自転車の安全な乗り方について話をしてくださいました。その後、保護者の方にも手伝っていただき、実際に校庭で自転車の安全な乗り方の練習をしました。この教室で学んだことを生かして、安全に気を付けて自転車に乗りましょう。【120】

2020年11月2日(月)
ふれあい班活動

 第1回目のふれあい班活動が、10月23日(金)に行われました。1~5年生の各クラスに6年生が分かれて行き、6年生が考えた遊びを一緒にしました。担当するクラスに合う遊びを6年生が考えてくれたおかげで、どのクラスでも楽しい時間を過ごすことができました。【119】

2020年10月30日(金)
6年生 パラリンピアンがやってきた!

 先週の木曜日に、江原小学校にブラインドサッカーの葭原滋男選手・栗原こずえ選手がやって来ました。6年生がブラインドサッカーの体験をし、講演会を聞きました。
 実際に体験させてもらうことで、パラリンピック選手のすごさを実感することができました。講演会では、葭原選手の前向きな考え方を聞き、子どもたちは大きな刺激を受けていました。【118】

2020年10月29日(木)
1年生 たのしいあきいっぱい

 先週の木曜日に、1年生が生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習で、江古田の森公園に秋探しに行ってきました。
どんぐりや落ち葉など、たくさんの秋のものを見付けてくることができました。見付けた物を使って、秋のおもちゃ作りをする予定です。【117】

2020年10月28日(水)
4年生 社会科見学

 先週の水曜日に、4年生が社会科見学に行ってきました。見学したのは、「羽村郷土博物館・羽村取水堰・東京都水道局(羽村取水管理事務所)・小作浄水場」の4か所です。見学先の都合でクラスごとに別れての見学となりましたが、初めてのバスに乗っての校外学習をしっかり行うことができました。【116】

2020年10月27日(火)
2年生 町たんけん

 先週の月曜日に、2年生が生活科の「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、関東バス丸山営業所に行ってきました。クラスごとに営業所やバスの中を見学させていただきました。バス会社で働く人の工夫や秘密をたくさん見付けることができました。【115】

2020年10月26日(月)
6年生 武士のおこり

 先週の学校公開日に、東大歴史史料編纂所の本郷和人先生が、6年生に向けて特別授業をしてくださいました。武士がどのようにして誕生し、力を付け、最終的に滅びたのか、分かりやすく話をしてくださいました。また、頭を柔らかくして考えることの大切さも教えてくださいました。社会科で歴史を学んでいる6年生にとって、とても興味深い話でした。【114】

2020年10月24日(土)
5年生 日本とミクロネシアの関係

 先週の学校公開日に、5年生は日本とミクロネシアの関係について学びました。磯﨑先生と同じ時期にミクロネシアに青年海外協力隊員として派遣されていた方が来てくださり、日本とミクロネシアの歴史や現在の関係について話をしてくださいました。ミクロネシアが一層身近に感じられたようです。【113】

2020年10月23日(金)
4・5年生のセーフティ教室

 先週の学校公開日に、4・5年生のセーフティ教室がありました。NTTドコモの方が、「スマホ・ケータイ安全教室」として、個人情報をむやみに公開してはいけないことなどを、わかりやすく教えてくださいました。スマートフォンや携帯電話を使う場合には、教えていただいたことを守り、安全に使うようにしましょう。【112】

2020年10月22日(木)
6年生 ようこそ先輩

 先週の土曜日は、今年度初めての学校公開日でした。たくさんの保護者の方に子どもたちの様子をご覧いただきました。6年生は1・2時間目に、8人の保護者の方に仕事の内容や大変なこと、やりがいなどをお話いただきました。実際に働いている保護者の方の話を聞くことで、職業に対する興味が深まったようです。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。【111】

2020年10月21日(水)
就学時健診

 先週の木曜日に、来年度小学校に入学する予定の子を対象として、就学時健診が行われました。新型コロナウイルス対策で、例年とは違って5年生が手伝うことができなかったのが残念でしたが、無事終了することができました。来年の4月に新入生の皆さんが元気に入学してくるのを、楽しみに待っています。【110】

2020年10月20日(火)
エバリーのコンサート

 10月12日(月)に、音楽グループのエバリーさんによるコンサートがありました。1・2年生が体育館でピアノやバイオリンの生の演奏を聞かせていただきました。途中で音楽に合わせて体を動かす場面もあり、楽しい時間を過ごせました。【109】

2020年10月19日(月)
あい手マスか?大作戦

 10月14日(水)から、代表委員が「あい手マスか?大作戦」を行っています。この活動は、登校した児童に間隔を取って並ぶよう呼びかけたり、手洗いを呼びかけるポスターを掲示したりして、新型コロナウイルス対策を呼びかけるものです。これからもみんなで「あい手マスか?」を意識して、新型コロナウイルスにかからないようにしましょう。【108】

2020年10月17日(土)
ふれあい班 班長・副班長会議

 10月23日(金)に行う1回目のふれあい班活動に向けて、班長・副班長会議が先週の金曜日に行われました。ふれあい班担当の教員から活動の仕方や計画の立て方について説明がありました。6年生がどんな遊びを計画してくれるのか、今から楽しみです。【107】

2020年10月16日(金)
新体力テスト

 運動会終了後から、新体力テストの計測を行っています。1年生は初めての計測なので、バディの6年生と一緒に計測をしました。6年生が1年生のシャトルランの回数を数えたり、反復横跳びのやり方を教えてあげたりすることで、バディ同士が仲良くなれたようです。【106】

2020年10月15日(木)
第3回 クラブ活動

 先週の水曜日に、クラブ活動がありました。第3回目のクラブ活動ということもあり、今年からクラブに参加する4年生も、活動に慣れてきたようです。写真は、将棋とコマ回しに分かれて活動する「卓上ゲーム&昔遊び」クラブと、卓球を練習する「卓球クラブ」の活動の様子です。【105】

2020年10月14日(水)
ふれあい班活動が始まります。

 学校便り臨時号でもお知らせしましたが、新型コロナウイルスの影響で中止していたふれあい班活動が、いよいよ開始されます。6年生が1~5年生までの各クラスに分かれて行き、一緒にクラス遊びを行う形式で活動します。
 先週の火曜日の朝の時間には、6年生が担当するクラスに行って、自己紹介をしました。これから月に1回のペースで活動する予定です。楽しく遊べるといいですね。【104】

2020年10月13日(火)
避難訓練

 先週の月曜日に、避難訓練がありました。今回の訓練は給食室から出火したという想定で行い、第2校庭まで避難しました。1年生にとっては初めての第2校庭までの避難でしたが、落ち着いて避難することができました。
 これからも「自分の命は自分で守る」を合言葉に、しっかりと訓練していきましょう。【103】

2020年10月12日(月)
後期 始業式

 後期の始業式を、第1校庭で行いました。全校児童が一堂に集まり、落ち着いた雰囲気で式を行うことができました。最後に、6年生児童の指揮と伴奏で、校歌を歌いました。
 12月には展覧会があります。後期もみんなでがんばっていきましょう。

2020年10月9日(金)
前期 終業式

 今日は前期の終業式でした。晴れていれば第1校庭で行う予定だったのですが、あいにくの雨のためオンラインで行いました。わかば学級と4年生の児童が、前期を振り返って児童代表の言葉を言い、6年生児童の指揮と伴奏で、校歌を演奏しました。
各教室では、「あゆみ」を渡しました。あゆみを見て、前期の成果と課題を把握し、後期に向けてがんばっていきましょう。【101】

2020年10月8日(木)
読書ゆうびん 作品展に行ってきました。

 9月30日(水)の記事で紹介した、読書ゆうびんの作品展を見に、江古田区民活動センターに行ってきました。見に行った日は、江原小と江古田小の中学年の作品が展示されていました。10月15日からは中学年、29日からは高学年が展示されます。【100】

2020年10月7日(水)
運動会 開・閉会式

 今年の運動会の開会式は、全校朝会と同じように校長室からオンラインで行いました。6年生の司会のもと、1年生が元気にはじめの言葉を言ってスタートしました。閉会式は、5年生までは、事前に収録した録画を見て、演技を終えたばかりの6年生は校庭で行いました。
 今年の運動会は、雨のため月曜日に延期されましたが、さわやかな秋晴れのもと、無事行うことができました。ご協力、本当にありがとうございました。【99】

2020年10月6日(火)
運動会 5・6年生の表現種目

 5年生の「江原ソーラン~2020~」は、低い腰とそろった動きで、かっこいい踊りでした。江古田1丁目町会さんからお借りし、江原っ子サポーターの方に寸法を合わせていただいたはっぴが、すてきでした。6年生の「団結~最高の思い出~」は、組めないハンデを感じさせず、さすが6年生という演技でした。【98】

2020年10月5日(月)
運動会 3・4年生の表現種目

 3年生の「家族を元気に!~自分に挑戦プロジェクト~」は、元気に縄跳びを飛ぶ姿に、勇気づけられました。江原ダンスも一緒に踊りたくなり、懐かしかったです。4年生の「レッツ☆ダンスリラー」は、キレのあるダンスでゾンビの動きを表現していました。自分たちで色を塗った衣装も効果的でした。【97】

2020年10月2日(金)
運動会 1・2年生の表現種目

 運動会へのご協力、ありがとうございました。1年生の「とびだせ!マスカット!」は、手首に飾りを付け、水玉の付いた帽子をかぶって、元気に踊る姿がとてもかわいかったです。2年生の「江原NARUKO 2020」は、自分で色を塗ったマイ鳴子が青空に映え、きれいな鳴子の音がなり響きました。【96】

2020年9月30日(水)
読書ゆうびん 作品展が開催されます。

 夏休みの宿題として、全校で取り組んだ江古田区民活動センター運営委員会主催の「読書ゆうびん」の作品展が、明日10月1日(木)から、江古田区民活動センター1Fふれあいギャラリーで開催されます。中学年、低学年、高学年以上の部に分かれて、2週間ずつ展示されます。ぜひ足を運んで、みんなの作品を見てみましょう。【95】

2020年9月29日(火)
6年生 オープンキャンパス

 先週の木曜日、6年生が第七中学校のオープンキャンパスに行きました。中学校の授業を体験したり部活を見学したりしました。
 授業は、「国語・社会・数学・理科・英語・音楽・体育」の7教科の中から希望するものを受けました。部活は「野球・サッカー・硬式テニス・バスケットボール・卓球・茶道・華道・文芸・ロボコン・吹奏楽」の10部を見学しました。半年後の中学校生活が楽しみになったようです。【94】

2020年9月28日(月)
運動会 実施します。

 本日の運動会は、予定通り実施します。子どもたちの頑張りに、盛大な拍手をお願いします。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、例年とは違った運動会となります。事前に配布したお知らせをよくお読みの上、ご来場ください。では、応援よろしくお願いします。【93】

2020年9月26日(土)
運動会 延期

 本日の運動会は、残念ながら月曜日に延期となりました。昨日は小雨の中、テントを張ったりグランド整備をしたりしたのですが、残念です。今日の午後からゆっくり休んで、月曜日を万全の体調で迎えられるようにしてください。【92】

2020年9月25日(金)
5・6年生 運動会の表現種目

 5年生の表現種目は、「江原ソーラン~2020~」です。江古田1丁目町会さんからお借りした法被を着て、ソーラン節を踊ります。6年生の表現種目は、「団結~最高の思い出~」です。今年の組体操は組めない組体操ですが、動きをそろえて演技し、最高の思い出を作ります。【91】

2020年9月24日(木)
1・2年生 運動会の表現種目

 1年生の表現種目は、「とびだせ!マスカット!」です。ゆずのマスカットの曲に合わせて、かわいく踊ります。かわいい帽子にもご注目ください。2年生の表現種目は、「江原NARUKO2020」です。自分で色を塗ったマイ鳴子をもって、踊りを披露します。【90】

2020年9月23日(水)
3・4年生 運動会の表現種目

 いよいよ今週の土曜日が運動会です。今日から、各学年の表現種目をご紹介します。3年生の表現種目は、「家族を元気に!~自分に挑戦プロジェクト~」です。縄跳びと江原ダンスを披露します。4年生の表現種目は、「レッツ☆ダンスリラー」です。マイケルジャクソンの曲に合わせて、かっこよくダンスを踊ります。【89】

2020年9月18日(金)
3年生の取り組みがテレビで紹介されました。

 7月28日(火)に紹介した、3年生の「地域を元気に!地域の孫になろうプロジェクト」の取り組みが、先日J:COMのテレビで紹介されました。番組は、「ジモト応援!つながるNews」です。地域を元気にした3年生を、たっぷり紹介してくれました。
 地域の方々からは、お礼の言葉をたくさんいただいています。【88】

2020年9月17日(木)
1年生 鍵盤ハーモニカの練習

 1年生が音楽の時間に、第1校庭で鍵盤ハーモニカの練習をしました。熱中症対策で帽子をかぶり、短時間で行いました。夏休みに練習していた子もたくさんいて、上手に「ドレミファソで遊ぼう」の演奏ができました。【87】

2020年9月16日(水)
6年生 理科の実験

 9月の2週目からの教育活動における学習用具の共用の開始に伴い、理科の時間に、理科室での実験も再開しました。6年生は、地層のでき方を実験しました。砂を何回かに分けて流し、どうやって地層ができるのか、観察しました。これからも、コロナ対策をしながら、実験をしていきたいと思います。【86】

2020年9月15日(火)
4年生 江原花火

 今年は各地の花火大会が中止になり残念な思いをしましたが、江原小学校のピロティでは、今、ステキな花火を楽しむことができます。4年生が、図工の時間に作った「江原花火」が飾られているのです。黒い画用紙に、綿棒で花火を、スポンジで背景を描きました。華やかな花火をご覧ください。【85】

2020年9月14日(月)
ボール遊びができるようになりました!

 9月の2週目からの教育活動における学習用具の共用の開始に伴い、休み時間にボールやバランスボールを使っての遊びができるようになりました。早速、第2校庭でボールを投げて遊んだり、第1校庭でバランスボールを使って遊んだりする姿が見られました。これからも、熱中症とコロナ対策をしながら、元気に遊んでほしいと思います。【84】

2020年9月12日(土)
5年生 運動会の練習

 今週から、運動会の練習が本格的に始まりました。熱中症対策・コロナ対策をしながら、どの学年も練習をがんばっています。
 木曜日には、5年生が学年合同で100メートルのタイムを計りました。最初にスタートの練習をしてから、3人ずつ走りました。さすが高学年、力強い走りです。本番が楽しみです。【83】

2020年9月11日(金)
学力調査

 今週の火曜日に、4月から延期されていた中野区の学力調査がありました。2~5年生は国語科と算数科の2教科、6年生は、理科と社会科を加えた4教科の調査です。どの学年も集中して取り組んでいました。結果が楽しみですね。【82】

2020年9月10日(木)
廊下がきれいになりました!

 先週の土曜日に、ヤオキンさんがピロティや廊下にワックスをかけてくださいました。ピカピカに輝く廊下を見ると、とても気持ちがいいです。みんなが快適に過ごせるようにしてくださるヤオキンさんに、感謝の気持ちを忘れないようにしましょうね。 【81】

2020年9月9日(水)
6年生 音楽のリコーダー演奏

 6年生が音楽の時間に、第1校庭の日陰でリコーダーの練習をしました。夏休みの宿題として出されていた「カノン」の演奏です。熱中症対策で、短時間で集中して取り組みました。【80】

2020年9月8日(火)
ポンペイの写真集

 今年の夏休みは、新型コロナウイルスの影響で、旅行に行くことができなかった人が多かったと思います。そんな人のために、礒﨑先生がミクロネシアのフォトブックを紹介してくれました。礒﨑先生が青年海外協力隊員としてミクロネシアに赴任していた、2018年6月から2020年3月までの間に撮った写真で作ったフォトブックです。
 職員室横のオリパラコーナーに実物を置きました。ホームページのオリパラコーナーには、PDFファイルをアップしました。このフォトブックを見て、旅行気分を味わってください。 【79】

2020年9月7日(月)
2回目のクラブ活動

 先週の水曜日に、2回目のクラブ活動がありました。前回は活動計画作りが中心だったので、実質的な活動は今回からとなります。どのクラブも、ソーシャルディスタンスを意識しながら、工夫して活動していました。【78】

2020年9月4日(金)
来週から運動会練習

 来週から、運動会に向けての練習が本格的に始まります。夏休み最終日には、先生達みんなで校庭にトラックの線を引きました。
 暑い中での練習となりますので、熱中症に気を付けて指導していきます。ご家庭でも、十分な睡眠・栄養をとれるように、ご協力お願いします。【77】

2020年9月3日(木)
避難訓練

 学校再開の初日に、今年度2回目の避難訓練をしました。今回は地震があったという想定で行い、廊下までの避難をしました。どの学年も真剣に訓練に参加しました。
 避難訓練をした9月1日は、「防災の日」です。1923年に関東大震災が起こり、大きな被害が起こった日です。「自分の命は自分で守る」を合言葉に、これからも避難訓練に真剣に取り組んでいきましょう。【76】

2020年9月2日(水)
学校再開

 学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。昨日の全校朝会では、校長先生から、「新型コロナウイルスに気を付けながら、9月からも夏休みと同じように、目標に挑戦していきましょう。」という話がありました。
 9月の生活目標は、「生活のリズムをととのえよう」です。早く学校の生活リズムに慣れていきましょう。【75】

2020年9月1日(火)
東京グローバルゲートウェイ

 夏休み中に、江東区青海にある東京グローバルゲートウェイに、江原小の7人の先生たちで見学に行ってきました。ここは、英語を使って様々な体験ができる、体験型英語学習施設です。空港やお店で買い物をしたり、英語でプログラミングをしたりするなど、面白そうなプログラムがたくさんありました。
 6年生が12月に、4年生が2月に学習しに行く予定です。楽しみですね。【74】

2020年8月31日(月)
夏休み終了

 今日で夏休みが終了です。充実した休みが過ごせたでしょうか。宿題は終わっていますか?2年生が育てている第3校庭の野菜も、大きく成長しています。
 明日からいよいよ前期後半のスタートです。またみんなが元気に登校してくるのを、楽しみに待っています。【73】

2020年8月8日(土)
さあ、夏休みです。

 いよいよ今日から夏休みです。昨日は、全校朝会があり、校長先生の話の後に、5年生が学校が再開してからの思いを発表しました。さらに、北国生活主幹から夏休み中の過ごし方についての話もありました。
 今年は3週間と少し短いですが、リフレッシュしてパワーアップしたみんなと9月1日に会えるのを楽しみにしています。「えはらんのつぶやき」の更新も、夏休み中はお休みします。では、よい夏休みを!【72】

2020年8月7日(金)
山本先生の特別授業

 ブラジルから一時帰国中の山本先生が、6年生に「世界の人とつながろう ブラジルふしぎ発見!」という授業をしてくれました。ブラジルの話だけでなく、山本先生が働いているマナウス日本人学校や現地の学校の話もしてくれました。
 山本先生の話を聞いて、ブラジルが少し身近に感じられたようです。【71】

2020年8月6日(木)
補習教室
 例年夏休み中に行っていた補習教室を、今週の月曜日から今日までの4日間、午後に行いました。どの学年も、夏休みまでの学習の復習を中心に、がんばって学習していました。
 補習教室で復習したことを、夏休み中に定着できるといいですね。 【70】
2020年8月5日(水)
5年生 世界とつながる東京

 5年生が総合的な学習の時間に「世界とつながる東京 オリンピック・パラリンピックが東京にやってくる!」という学習をしています。パラリンピックの歴史や競技種目の中から自分で課題を決め、パソコン室で密に気を付けながら調べています。夏休み後に、調べたことをパンフレットにまとめる予定です。【69】

2020年8月4日(火)
SNSルール

 昨日、プリントでもお知らせしましたが、江原小学校のSNSルールを代表委員が中心となって決めました。ピロティにも掲示されています。
 来週からの夏休み、SNSに触れる機会がいつもより多くなります。ご家庭でもSNSとの関わり方について話し合い、SNSと上手に付き合えるようにしてください。【68】

2020年8月3日(月)
 音楽の授業

 新型コロナウイルス感染防止のため、音楽のリコーダーや鍵盤ハーモニカの授業を、第1校庭で時間を限定して始めました。
 学校で演奏するのは、3年生も1年生も初めてでしたが、楽しそうに練習していました。夏休みにも練習できるといいですね。【67】

2020年7月31日(金)
6年生 新聞でSDGs

 先日、6年生が総合的な学習の時間に、新聞を使ってSDGsについて考える授業を授業を行いました。新聞の中からSDGsの17の目標と関連する記事を選び、選んだ記事に付箋をはり、自分の考えを書きました。同じ記事を選んでも、選んだSDGsの目標は違う人もいて、多様な考え方に触れることもできました。
 SDGsの視点から新聞を読むことで、世界的な課題を身近に感じ、自分ごととして捉えることができたようです。【66】

2020年7月30日(木)
夏休み前 最後の給食

 先週の金曜日が、夏休み前最後の給食でした。メニューは「夏野菜カレー、にんじんラペ、ぶどうゼリー」です。メニューは、ピロティの給食黒板に健康委員の当番が書いてくれています。
 いろいろと制約が多い中で、おいしい給食の献立を考えてくださる栄養士さん。調理してくださる調理さんたちのおかげで、前期前半のおいしい給食を食べることができました。【65】

2020年7月29日(水)
2年生 まちがだいすき たんけんたい

 先日、2年生が生活科の学習でクラスごとに1回目のまち探検に出かけました。自分たちが住む地域を探検して地域の良さを見付け、地域に愛着をもつことがねらいの学習です。クラスによっては、あいにくの小雨交じりの天気の時もありましたが、安全に気を付けて探検できました。
 探検して分かったことはメモに書き、大きな地図にまとめたり発表したりして、全体で確認しました。2回目の探検を秋に実施し、学習を深めていく予定です。【64】

2020年7月28日(火)
3年生 地域を元気に!地域の孫になろうプロジェクト

 3年生が総合的な学習の時間に「地域を元気に!地域の孫になろうプロジェクト」の学習をしています。この学習は、「新型コロナウイルス対応に尽力されている地域の方々や、なかなか外に出られずにいる方々に元気を届けたい」という子どもたちの願いからスタートしました。江原小学校開校40周年のときから踊り継がれている「江原ダンス」の動画や、応援メッセージなどを作成しました。
 これから、地域の方々にお届けする予定です。
【63】

2020年7月27日(月)
6年生 租税教室

 先日、中野法人会の方が来てくださり、6年生に租税教室を行いました。ビデオを見たりクイズに答えたりしながら、税金の必要性や種類、消費税の仕組みについて学ぶことができました。最後に、1億円のお札はどれぐらいの重さか、実際に体験させていただきました。
 楽しみながら税金が社会を支えていることを学べました。【62】

2020年7月22日(水)
1回目のクラブ活動

 7月15日(水)に、1回目のクラブ活動がありました。今年度は、「卓球、科学、パソコン、家庭科、アート&手芸、バドミントン、漫画・イラスト、卓上ゲーム&昔遊び、スポーツ、歴史、ダンス、ギネス」の全部で12個のクラブが発足しました。
 どのクラブも、6年生のクラブ長が中心となって、自己紹介や組織作りをしたり、活動計画を立てたりしました。2回目のクラブ活動は、9月2日(水)の予定です。【61】

2020年7月21日(火)
校内研究会 実技研修

 先週の金曜日に、校内研究会がありました。今回は、年間講師の調布市立第三小学校の小島大樹指導教諭が、実技研修会を行ってくださいました。体育の時間のアイスブレイクの方法や、体つくり運動の内容、コロナ下でもできるボールゲームについて、「自分で楽しくする」をテーマにご指導くださいました。
 明日の授業からすぐにでも使える内容が多く、充実した研究会となりました。【60】

2020年7月20日(月)
わかば学級 あじさいさいたよ

 わかば学級の図工の授業は、講師の小林恭子先生中心に指導しています。先日は、梅雨の時期に合わせてあじさいとかたつむりの作品を作りました。あじさいは、スポンジにポスターカラーを付けて押しながら描く、スタンピングの技法を使って描きました。
 わかば学級の廊下に、梅雨の時期らしい作品ができあがりました。【59】

2020年7月18日(土)
1年生 あさがおの観察

 臨時休業中にご自宅に持ち帰り、種をまいていただいたあさがおが順調に大きくなっています。種まきのご協力、ありがとうございました。1年生は、毎日水やりをしてお世話をし、その朝顔が大きくなる様子を観察してカードに記録してきました。
 今はきれいな花をたくさん咲かせています。花が咲いた後はどうなるかまで、しっかり観察していきたいと思います。【58】

2020年7月17日(金)
避難訓練

 先週の木曜日に、今年度1回目の避難訓練を行いました。内容は、「授業中に理科室から出火した」という想定でした。新型コロナウイルス対策のため、校庭に避難することはせず、廊下までの避難でしたが、どの学年も真剣に取り組んでいました。
 災害はいつ起こるかわかりません。今後も、しっかりと訓練を行っていきたいと思います。【57】

2020年7月16日(木)
2年生 学校案内のビデオ撮影

 今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、2年生が1年生を、学校案内することができません。そこで、2年生は、学校案内するビデオを作り、1年生に見てもらうことにしました。
 しっかりと準備し練習したおかげで、ビデオの前でも緊張することなく1年生に見てもらうビデオが撮影できました。【56】

2020年7月15日(水)
3年生 雨でもなかよし

 3年生が図工の時間に「雨でもなかよし」という作品を作りました。雨が降る中、友達と傘に入っている絵を描きました。そして、色画用紙をビニール袋に入れて、「あじさいヨーヨー」も作りました。
 出来上がったかわいらしい作品は、ピロティに飾ってあります。実際に見ていただけないのが残念ですが、この写真でお楽しみください。【55】

2020年7月14日(火)
6年生 模擬選挙

 先日、6年生が社会科の学習の一環として、東京都知事選挙の模擬選挙を行いました。投票前に選挙の仕組みや候補者の政策を調べ、実際の投票日前の7月3日(金)にのびのびホールで投票をしました。そして、実際の投票日翌日の7月6日(月)に開票作業をしました。
 自分で模擬投票をしたり、期日前投票や実際の投票に連れて行ってもらったりすることで、政治に対する理解が深まりました。ご協力、ありがとうございました。【54】

2020年7月13日(月)
七夕に願いを③

 先週、1年生・わかば学級と3年生の七夕飾りについてお知らせしましたが、今日は2年生の七夕飾りについて紹介します。
 2年生は、生活科の学習で七夕の行事について説明し、願い事を短冊に書いて廊下に飾りました。これからも、日本の伝統行事についていろいろな機会に触れていきたいと思います。【53】

2020年7月11日(土)
4年生 外国語活動の授業

 4年生の外国語活動の授業は、担任のほかに、6年担任の長田先生とALTの仲渡先生が行っています。外国語や外国語活動の授業では、先生の口の動きが見えるように、フェイスシールドをつけて授業をしています。
 昨年度から外国語活動をやっている4年生は、積極的に英語に親しみ、授業に参加しています。このように、楽しみながら英語でコミュニケーションをとっていってほしいと思います。【52】

2020年7月10日(金)
わかば学級 音楽の授業

 わかば学級の音楽の授業は、1・2・3組合同で、講師の田合先生が指導をしています。新型コロナウイルス感染症の影響で、歌を歌うことができませんが、工夫して授業をおこなっています。
 この写真は、ドレミの歌に合わせて、体で音の高さを表現するドレミ体操をしているところです。早くみんなで歌を歌えるようになりたいですね。【51】

2020年7月9日(木)
七夕に願いを②

 昨日は、1年生とわかば学級の七夕の願い事を紹介しましたが、3年生も短冊に願い事を書き、廊下の黒板に飾っています。また、七夕の行事の意味や、七夕飾りの意味も知り、飾りも作って飾りました。
 1組も2組も、それぞれすてきな七夕飾りができました。【50】

2020年7月8日(水)
七夕に願いを

 昨日は七夕。毎年この時期に、地域の方から笹をいただいています。今年も、1年生とわかば学級の子どもたちが、短冊に願い事を書いていただいた笹に飾りました。
 微笑ましい願い事がたくさん飾られました。願い事がかなうといいですね。【49】

2020年7月7日(火)
今年の江原小のスローガン

 1年生を迎える会の前に、今年の江原小のスローガン発表が代表委員からありました。今年のスローガンは、「みんな仲良く にこにこえがおの花がさく すてきな江原小」です。代表委員が考え、6年生が図工の時間に掲示用のスローガンを作成しました。ピロティに掲示してあります。
 このスローガン通り、笑顔がいっぱいの学校にみんなでしていきましょう。【48】

2020年7月6日(月)
1年生を迎える会

 先週の金曜日に、延期していた「1年生を迎える会」を行いました。体育館で全員が集まることができないため、事前に各学年が撮ったビデオを教室で見る形で行いました。
 どの学年の出し物も、1年生を歓迎する気持ちが伝わってきました。1年生が楽しく学校に来られるよう、みんなでいろいろなことを教えてあげましょうね。【47】

2020年7月3日(金)
この先生はだれでしょう③

 すでに学校便りや「心の教室だより」でお知らせしているとおり、今年からスクールカウンセラーが代わっています。この写真は、カウンセラーの西中先生です。基本的に毎週火曜日に学校に来ています。
 相談したいことがある人は、予約をしてから、ほっとルームで話を聞いてもらいましょう。【46】

2020年7月2日(木)
1年生の呼名

 明日は、延期していた「1年生を迎える会」をオンラインで行います。迎える会では、「6年生が1年生の名前を呼び、1年生が返事をする」プログラムが毎年ありました。今年は、オンラインでの会のため、事前にその呼名をビデオで撮って放映することにしました。
 1年生と6年生が並んだ姿を見ると、5年間でこんなに背が伸び、成長するのだなと感じました。明日の会は、みんなで1年生を歓迎したいと思います。【45】

2020年7月1日(水)
4年生 体育の時間

 臨時休業期間中に運動不足になった子も多かったと思います。そのため、学校では体育の時間に思いっきり体を動かすようにしています。この写真は、4年生が学年体育の時間に、芝生の第1校庭や土の第2校庭に分かれて、体育を行っているところです。
 暑いので熱中症に気を付けながら、体力向上を図っていきたいと思います。【44】

2020年6月30日(火)
新しい生活様式⑥

 昨日もオンラインで全校朝会を行いました。朝会の最初には毎回、6年生が一言話をしてから、校長先生とあいさつをします。校長先生からは、読書旬間にちなんで読書のすすめの話がありました。最後に、北国生活指導主幹から感染症予防の合言葉「あい手マスか?」の紹介がありました。
 この合言葉を守って、みんなで予防に努めていきましょう。【43】

2020年6月29日(月)
読書旬間

 6月19日から、読書旬間が始まりました。図書委員が、各クラスにお知らせのポスターを配り、読書を呼びかけました。朝読書の時間になると、どのクラスも落ち着いて読書をしています。
 ピロティには、図書委員会の人が紹介してくれたおすすめの本が置いてあります。読みたい人は、図書の横尾先生に言って、借りてくださいね。【42】

2020年6月27日(土)
この先生は、だれでしょう?②

 これは、算数の佐藤先生です。知っていましたか?佐藤先生は、任期付短時間勤務教員として5月から勤務しています。
 今は少人数算数の時間だけでなく、1年生の教室のお手伝いもしています。校内であったら、ぜひ声をかけてくださいね。【41】

2020年6月26日(金)
この先生は、だれでしょう?①

 3年生以上の人は、知っていますね。一昨年まで江原小学校で勤務し、昨年度からブラジルの日本人学校で勤務している、山本先生です。勤務先の日本人学校の夏休みに合わせて帰国し、先日江原小学校にあいさつに来てくれました。
 ブラジルは新型コロナウイルスの感染者が多く大変なようですが、山本先生はとっても元気でした。落ち着いたら、ブラジルの話を聞きたいですね。【40】

2020年6月25日(木)
第1回 研究全体会

 学校便り6月号で、花坂研究主任からお知らせしたとおり、江原小学校では今年度体育の指導法を研究することにしました。その第1回目の研究全体会が先日行われました。
 職員がランチルームに集まり、体育の指導法で困っていることを出し合いました。その後、「こんな研究をしたい。」ということも話しました。みんなで共通理解をすることができたので、これから子どもたちのために研究を進めていきたいと思います。【39】

2020年6月24日(水)
新しい生活様式⑤

 新型コロナウイルス感染防止のために大切なことの一つが、手洗いです。学校では登校後や休み時間、トイレの後など、いろいろな機会に手洗いをするよう子どもたちに呼びかけています。
 トイレやランチルーム、図書室前にある手洗い用の液体せっけんは、保坂養護主任教諭が毎日補充してくれています。手をしっかり洗って、感染防止に努めましょうね。【38】

2020年6月23日(火)
2年生 野菜博士になろう

 2年生は、生活科の「野菜博士になろう」の学習で第3校庭の野菜を観察しました。第3校庭には、心の教室相談員の井澤先生が育てている野菜が約10種類あります。
 また、臨時休業中に家庭でミニトマトを植え、育てています。これからどんな風に大きくなっていくのか、楽しみですね。【37】

2020年6月22日(月)
みんなの図書の時間のために

 臨時休業中に学校に寄せられた要望の中に、「図書室の開放」がありました。「たくさんある時間に読書をしたくても、公立図書館も閉館中で読む本がない」からです。
 そんな声を受け、学校が再開してすぐに本を借りられるよう、図書館指導員の横尾先生が中心となって準備を進めてきました。出入口を別々にし、手洗いをしてから入室するようにしました。また、「江原っ子サポーター」の方が、本を1冊ずつ取り出して棚をふいてきれいにしてくださいました。職員だけでは手がまわらないことで、本当にありがたいです。
 感謝の気持ちを表すためにも、たくさん本を借りて、いっぱい本を読みましょうね。【36】

2020年6月20日(土)
屋上でのお弁当給食

 昨日紹介した「移動教室に代わる思い出」の一つとして、6年生はお弁当給食の時に、屋上で給食を食べました。先日「ブルーインパルス」の飛行を見ながら担任が屋上でお昼を食べたのが気持ちよく、子どもたちにも味わってもらいたいと感じたからです。
 実際には、暑かったり風が強かったりとあまりコンディションがよくない日もありましたが、いつもと違う屋上での給食を、6年生は楽しみました。【35】

2020年6月19日(金)
移動教室が中止になっても・・・

 すでにプリントでお知らせしたとおり、今年度は宿泊事業が中止となりました。6年生にとっては、最後の移動教室に行けなくなってしまったことになります。
 校長先生がそのことを6年生に直接伝えた際に、「移動教室に行けないことは残念ですが、気持ちを切り替えて他の思い出をたくさん作り、充実した小学校生活最後の1年を過ごして卒業していってほしい。」という話をしました。その話を聞いて、子どもたちは気持ちを切り替えることができました。
 担任をはじめ学校としても、移動教室に代わる思い出がたくさん作れるように考えていきたいと思います。【34】

2020年6月18日(木)
3年生 初めての理科・社会

 3年生は、昨年度までの生活科に代わり、理科と社会科の学習が始まっています。理科では、「ゴムや風の力」の学習で、ピロティで帆かけ車を使ってどうすれば車が遠くまで行けるか実験しました。社会科では、「わたしたちの区の様子」の学習で、学校の周りには何があるか実際に学校の屋上から観察しました。
 理科も社会科も、とても意欲的に取り組んでいました。これからも楽しみながら学習していきましょう。
【33】

2020年6月17日(水)
1週間のお弁当給食

 先週1週間は、お弁当給食でした。新型コロナウイルス対策のため制約が多い中、栄養士さんや調理員さんが工夫し、おいしい給食を作ってくださいました。先週の火曜日の献立は、「わかめご飯・鶏肉の唐揚げ・じゃが芋とピーマンの千切り炒め・牛乳」でした。
 その調理員さんが今年から「葉隠勇新(株)」さんに代わっています。校内で見かけたら、おいしい給食のお礼を言いましょうね。【32】

2020年6月16日(火)
オンラインでの全校朝会

 分散登校が先週の金曜日で終わり、土曜日から通常授業が開始されました。そして、昨日は全校朝会をオンラインで行いました。校長室で校長先生が話したことを、各教室でテレビで見ました。また、4月の始業式で児童代表の言葉をいう予定だった6年生が、今年がんばりたいことを3点発表しました。これから全校児童みんなでがんばっていきましょう。【31】

2020年6月15日(月)
わかば学級の作品です

 南校舎2階、わかば学級職員室前に掲示してある作品です。
 昨年度に制作したものだそうです。版画のように、型を切って、ローラーで地の色を塗りました。カラフルな生き物も、シックな宇宙もすてきですね。 図書室に行ったときに、見てみてください。

 ちなみに、前回の答えは「ヤゴ」です。ヤゴはトンボの幼虫です。脱皮をして、トンボになります。6月に入ってからというもの毎朝、わかば学級3組は、トンボでいっぱいなんです。【30】

2020年6月12日(金)
わたしはだれでしょう。

 この生き物は何でしょう。
 わかば学級の2・3組や2年生の教室にいます。
 何かの「かわ」みたいですね。

 正解は、次回お知らせします。【29】

2020年6月11日(木)
新しい生活様式④

 朝の準備です。窓を開けて空気を入れ替えたり、床を掃いたり。
 みんなが気持ちよく過ごせるように、先生たちも頑張っています
。【28】

2020年6月10日(水)
はじめての給食
 6月8日(月)は、1年生にとって小学校生活はじめての給食でした。
 感染症対策ということで、給食室でパックに詰めたお弁当給食です。チャーハンとちくわの磯辺揚げという簡単メニューでしたが、「おいしい!」、「もっと食べたい!」という声が聞こえました。
 いつものように減らしたり、増やしたりできないので、子どもによっては量が多かったり、少なかったりとあるようです。足りなかった場合は、ご家庭での補食をお願いします。 【27】
2020年6月9日(火)
新しい生活様式③

 学校が始まって1週間が経ちました。みんなが元気に学校に登校してくれて、とってもうれしく感じています。
 今日は放課後の学校の様子を紹介します。みんなが元気に学校に来られるように、放課後に教室の机やドアノブを担任の先生が消毒しています。水道の蛇口やトイレは、ヤオキンさんが消毒してくれています。
 みんなで協力して、コロナウイルスの感染を防いでいきましょうね。【26】

2020年6月8日(月)
ミクロネシアデー

 礒﨑先生が、先週の金曜日にミクロネシアニュース最終号を発行しました。もう読みましたか?その最終号発行にちなんで、先週の金曜日に「ミクロネシアデー」を開催しました。
 礒﨑先生・奥野先生(奥野先生も、ミクロネシアで青年海外協力隊として活動したことがあります。)をはじめ何人かの女性の先生がミクロネシアのスカート(ポンペイスカート)をはきました。北国先生は、大洋州のポリネシアにあるハワイのアロハシャツを、大宮先生は、大洋州のメラネシアにあるフィジーの民族衣装を着ました。
 ホームページにバックナンバーもアップされています。まだ読んでいない人は、ぜひ読んで感想を礒﨑先生に伝えてくださいね。【25】

2020年6月5日(金)
給食・アレルギー研修

 来週からの給食スタートに向けて、6月3日(水)に給食・アレルギー研修を全職員で行いました。まず、給食の配膳や準備の仕方が、新型コロナ対策で例年と違う点を確認しました。その後、アレルギー原因食品を誤って食べたことによりアナフィラキシーショックを児童が起こしたという想定で、対応をシミュレーションしました。
 今年度も、事故なくおいしい給食が食べられるようにしていきます。最初の1週間は毎日、箸の持参が必要です。ランチョンマットも毎日交換します。忘れないようにしてくださいね。【24】

2020年6月4日(木)
新しい生活様式②

 登校が再開されて、今日で4日目となりました。少し疲れ気味の子もいますが、子どもたちは頑張って、新しい学年での生活を行っています。
 登校すると、まずは健康カードを見ながら担任が健康チェックを行います。そして手洗いをしっかりしてから、教室で支度をします。健康カードを忘れると、保健室前で体温を測り健康観察を行ってから、教室に行くようになります。毎日のことで大変ですが、健康観察をしっかり行い、健康カードに記入してから登校するようにさせてください。【23】

2020年6月3日(水)
新しい生活様式①

 新型コロナウイルス感染防止のために、「新しい生活様式」が提案されています。江原小学校でも、感染防止を第1に考え、いろいろな対策をしています。手洗い・マスク着用を呼びかけるポスターを各教室のドアに掲示し、水飲み場には待機線としてテープを貼りました。
 みんなで気を付けて生活していきましょう。【22】

2020年6月2日(火)
学校が再開しました!

 昨日から、学校が再開しました。A・Bの2グループに分かれての分散登校ですが、元気な子どもたちの声が学校に響きわたりました。午前・午後グループどちらも、1時間目に、校長先生の話と保坂主任養護教諭の「新型コロナウイルスについて」の保健指導をビデオで視聴しました。
 久しぶりの学校で疲れている子もいましたが、授業中にストレッチを取り入れるなど工夫して授業を行いました。早く学校生活のリズムが取り戻せるようにしていきたいですね。【21】

2020年6月1日(月)
わかばカレンダー

 今日から学校再開です。教室にわかばカレンダーが飾られていたのに気付きましたか?毎年、わかば学級の皆さんが作ってくれるカレンダーです。昨年度までは、わかば学級の皆さんが年度初めに挨拶をしに各学級に来たときに配ってくれたのですが、今年は事前に配布しました。
 もう過ぎてしまいましたが、4・5月分もどんな作品だったのか。ぜひ見てくださいね。【20】

2020年5月30日(土)
おかえり まってたよ

 いよいよ来週の月曜日から学校が再開します。先生や友達に会えるのを楽しみにしている人もいれば、3か月も休んでいたので「ちょっと不安だな。」と思っている人もいるかもしれません。
 でも、先生たちはみんなが学校に安心して来られるようにしっかりと準備しています。玄関の上には、歓迎メッセージを図工の田辺先生が中心となって作りました。
 来週からみんなが元気に来るのを楽しみにしています。「みんな まってるよ!」【19】

2020年5月29日(金)
図書室の新システム

 臨時休業中に、図書室に3台のパソコンが新しく入りました。そして臨時休業明けから、図書室の本の貸し出し方法が変わります。公共の図書館のように、バーコードを読み取って貸し借りができるようになります。また、このパソコンを使って自分が読みたい本が図書室にあるか調べたり、読みたい本を予約したりもできます。
 このシステムでみんなが早く本を借りられるよう、手洗いうがいをしっかり行って感染予防につとめましょう。
【18】

2020年5月28日(木)
2回目の個別連絡

 昨日は、2回目の個別連絡でした。短い時間でしたが、来週からの学校再開に向けて元気な姿を見ることができ、安心しました。
 いよいよ来週から、待ちに待った学校再開です。感染防止のため不自由な面もありますが、来週からみんなで元気に過ごせるのを楽しみにしています。【17】

2020年5月27日(水)
校長先生の名前が分かりますか?
 4月から校長先生が変わりましたね。でも、すぐに臨時休業になってしまったので、校長先生がだれか分からない人もいると思います。
 そこで、校長先生に自己紹介を考えてもらいました。とっても分かりやすいので、すぐに名前を覚えられますね。学校が再開したら、「根来(ねごろ)校長先生!」と元気にあいさつしてくださいね。【16】
2020年5月26日(火)
臨時休業明けに向けて

 江原っ子のみなさんは、臨時休業中も家の中でがんばっていると思います。先生たちも同じようにがんばっています。先週は、学校で勤務している先生も、自宅で勤務している先生も参加して、みんなでオンライン会議ができるか挑戦してみました。
 臨時休業中明けにどんな風に授業が再開されても大丈夫なように、準備していきたいと思います。みなさんも、生活のリズムを整えて、元気に登校できるようにしてくださいね。【15】

2020年5月25日(月)
東京2020マスコット

 ピロティに飾られていた「東京2020マスコット」を見ましたか?2回目の課題配布の封筒に入れた「オリパラニュースNo.17」でも紹介したマスコットを、図工の田辺先生が作ったものです。とってもかわいいですよね。
  (田辺先生の作り方は、こちら
 オリパラニュースには、この他にもペーパークラフトやぬり絵も紹介しました。お家の方に頼んでホームページで作り方を確認し、ぜひ挑戦してみてください。【14】

2020年5月23日(土)
課題配布は月曜日までです。

 昨日から課題配布が始まりました。下駄箱で封筒の交換ができましたか?まだの人は、忘れずに月曜日までに学校に来てやるようにしてください。1年生の保護者の方は、朝顔セットの持ち帰りも、ありがとうございます。
 27日(水)は2回目の個別連絡です。お知らせが封筒に入っていますので、時間を確認して忘れずに来てくださいね。【13】

2020年5月22日(金)
第3校庭の学級園

 第3校庭の学級園に、キャベツの苗が植えられています。このキャベツは3年生の理科の授業でモンシロチョウの観察をするためのもので、心の教室相談員の井澤先生が種から育てたものを植えてくださいました。
 みんなが自宅学習をしている時も、井澤先生は雑草を抜いたり、土を耕したりと学級園の手入れをしてくださっています。学校に来られるようになったら、ぜひ学級園の様子もみてくださいね。【12】

2020年5月21日(木)
明日からの課題配布に向けて

 メールで連絡させていただいたとおり、明日から月曜日まで下駄箱を利用して来週の課題を配布します。それに向けて、清掃等の校務業務委託をしているヤオキン商事(株)のみなさんが、下駄箱をきれいにしてくださっています。
 また、ピロティの窓枠の掃除をはじめ、校内もきれいにしてくださっています。みんなの登校に向けて、着々と準備中です。学校に来てヤオキンさんに会ったら、お礼を伝えてくださいね。【11】

2020年5月20日(水)
マスク作りの課題(6年生)

 地域の方からマスク用として晒(さらし)をいただきました。そして江原っ子サポーターの方が、マスクの作り方をまとめてくださいました。
 そこで、5年生の時に裁縫の仕方を習った6年生に、マスク作りを休業中の家庭科の課題として出しました。休業中も地域の方に支えていただき、本当に感謝です。【10】

   教えていただいたマスクの作り方は こちら

2020年5月19日(火)
第三校庭、探検

 今日は、第三校庭に行ってみたよ。
 虫さがしによさそうな場所がたくさんあったよ。
 チャチャの様子も見に行ったよ。みんなに会えないからさみしそうにしていたよ。

 そうそう。昨日の答えは、左から、ネモフィラ、ニゲラ(クロタネソウ)だよ。当たったかな?【9】

2020年5月18日(月)
第一校庭、探検

 今日は、第一校庭に行ってみたよ。
 いろいろなお花が咲いていたよ。
 何て名前だか、知っているかな。答えは今度、教えるよ。
 次に学校来る機会があったら、お花探しをしてみてね。
 このほかにも、まだまだ咲いているよ。【8】

2020年5月15日(金)
江原小の誕生日
 

 江原小学校のおたん生日っていつだか知っているかな。
 実は、4月20日なんだよ。
 では、何さいになったか、知っているかな。
 答えは、写真を見て、探してね。 【7】

2020年5月12日(火)
個別連絡

 5月11日から、個別連絡を行っています。学校に子どもたちが来るのは、約1か月ぶりでした。久しぶりに子どもたちと会って話をすることができ、とてもうれしく思いました。
 先週の金曜日には、2週間分の課題を配布しています。健康に気を付けながら学習を進めていってほしいと思います。
【6】

2020年4月7日(火)
登校日

 始業式の翌日は、臨時休業中の登校日でした。各学年、教科書やプリントを配ったり、休業中の課題を説明したりしました。1年生は早速、挨拶の仕方や鉛筆の持ち方を練習しました。
 感染防止に努めながら課題に取り組み、臨時休業明けに元気に登校できることを願っています。【5】

2020年4月6日(月)
令和2年度 入学式

 第一校庭で令和2年度の入学式を行いました。入学式も新型コロナウイルスの感染防止のため、時間を短縮して行いました。クラスごとの写真撮影ができなかったのは残念ですが、春の日差しが降りそそぐ暖かさの中、緑の芝生で入学式ができました。
 式の後、新1年生は教室で担任から名前を呼ばれて大きな声で返事をし、江原小学校の一員としてのスタートを切りました。【4】

2020年4月6日(月)
令和2年度 始業式
 

 第二校庭で令和2年度の始業式をしました。新型コロナウイルス感染防止のため間隔をとって並んだり、児童代表の言葉や校歌斉唱を省略したりして、時間を短縮して行いました。
 式の後は、学年学級ごとに分かれて担任から話がありました。6年生は、児童代表の言葉を言うはずだった児童のスピーチを、学年に向けて行いました。 【3】

2020年4月3日(金)
前日準備

 新年度を迎えるための準備を6年生が行いました。前半は教室の配置替えに伴う机イスを移動しました。全部で243個とたくさん移動しなければならず大変だったのですが、安全に気を付け運ぶことができました。
 後半は、入学式の準備です。新型コロナウイルスの影響で在校生代表として入学式に参加することができなくなった分、歓迎の気持ちを込めて準備をしました。6年生が最高学年としての初仕事を、立派にやり遂げました。
【2】


2020年4月1日(水)
新年度スタート

 2020年度(令和2年度)がスタートしました。今年度から、「校長のつぶやき」を『「えはらん」のつぶやき』と改め、学校の様子をお知らせしていきたいと思います。
 今年度もよろしくお願いします。【1】