→令和2年度のページへ
2020年3月25日(水)
令和元年度 修了式

 本日、全校放送にて実施しました。1年生の3名の代表児童が、きちんとお話をすることができました。そして、校歌のCDを流し、心の中で歌いました。その後、各学級に出向いて、代表児童に修了証を授与しました。3月は授業日がありませんでしたが、1年間よくがんばりました。来年度は、さらによい年になるよう願っています。皆様、これまでの教育活動へのご協力、ありがとうございました。《224》

2020年3月24日(火)
第67回 卒業式

 本日、挙行いたしました。ウイルス感染防止対策によりまして、全員マスク着用、ご来賓・在校生の不参加、保護者は1家庭2名のみ。密閉・密集・密接をできるだけ避けての配慮をしました。制限のある中でしたが、卒業生全員を送り出すことができました。5年生は別室で生中継を観ての参加、校庭での送り出しは行いました。ご来賓の皆様、ご招待できずに申し訳ございません。皆様の幸せを心より祈念いたします。《223》

2020年3月23日(月)
6年生・通知表「あゆみ」の授与

 学年別学習指導日の最終日を迎え、子どもたちは元気に登校しました。昨日の暖かさで、第2校庭の桜の花も、一斉に咲きました。6年生に、各学級で通知表「あゆみ」と、毎年私が卒業生にプレゼントしている「全校朝会の講話集」を贈呈しました。卒業アルバムも配布しました。いよいよ明日、卒業式を迎えます。ウイルス感染防止対策により、通年と違っての実施になりますが、全職員一丸となって送り出します。《222》

2020年3月19日(木)
6年生の卒業式練習

 今日は、学年別学習指導日の第4日。今日はよい天気で、各学年は学習や運動に励みます。6年生は卒業式の練習をしました。ウイルス感染防止対策のため、卒業式は簡素化、短縮を図ります。ご来賓の参列はご遠慮いただき、5年生は代表児童のみの参加です。しかし、練習の時間がとれるだけでも、よしととらえましょう。中学校は本日が卒業式です。おめでとうございます。《221》

2020年3月18日(水)
読書感想画、都展覧会の表彰

 今日は学年別学習指導日の第2日。元気な声が、校内に響きます。学習をしたり、運動をしたり、卒業式の練習をしたり、様々です。昨日の表彰の続きを紹介します。1年生の児童には、中野区読書感想画コンクール入賞の表彰です。2年生の児童には、東京都展覧会の書き初め・硬筆の出品表彰をしました。毛筆は、6年生の児童を表彰しました。《220》

2020年3月17日(火)
5・6年生の表彰

 本日は、学年別学習指導日の初日です。久しぶりに学校は、子どもの声が響きました。たくさんの子どもに会うことができ、よかったです。本来でしたら、全校児童の前で表彰するのですが、各学級で出前表彰をしました。5年・6年児童へ、中野区教育委員会表彰をしました。また、6年児童に中野区読書感想文コンクール入賞の表彰をしました。《219》

2020年3月16日(月)
6年生の「はさみと紙のハーモニー」

 6年生の図工の作品で、思いのままにはさみを走らせ、紙を切ってみました。くねくね、ジグザグ、不思議な形ができました。それを並べたり、重ねたりして、貼っていきました。形と色が響き合い、どんどん思いが広がりました。今日で、臨時休業は3週、10日になります。明日から学習指導日です。子どもたちとの再会を楽しみにしています。《218》

2020年3月13日(金)
6年生の合奏と合唱

 2月28日の1校時に、「6年生を送る会」の6年生の出し物をビデオで観ました。合奏曲は「This is me」です。3・4校時に初めての卒業式練習を行い、終わりに6年生を送る会で歌う合唱曲「さよならを言わない」を合唱しました。6年生を送る会の出し物につきましては、卒業式の直前に、これまでの様々な記録と共に、ビデオを保護者の皆様にご覧いただく予定です。《217》

2020年3月12日(木)
給食メニュー

 2月14日(金)は、かみかみメニューです。きびご飯・牛乳・ワカサギの二色揚げ・切り干し大根入りサラダ・味噌汁です。2月17日(月)は、コーンマヨネーズパン・牛乳・ジャガイモのオランダ風煮・コールスローサラダ・花みかんです。本来ならば、今日は6年生のバイキング給食です。残念です。《216》

2020年3月11日(水)
5年生・プログラミングの出前授業

 2月26日(水)に、サードスクールの慶徳先生、他2名の先生にご来校いただき、算数の正多角形のまとめ学習として、授業をしていただきました。正方形と正三角形の特徴をワークシートに書き出し、正多角形の特徴をおさえました。そして、パソコンでスクラッチのプログラムで、正多角形をたくさん描きました。すると、段々と円に近づいていくことが分かりました。《215》

2020年3月10日(火)
4年生の絵画作品「自画像」

 二分の一成人式を迎えた4年生は、「自画像」を将来の自分を思い浮かべて描きました。様々な職業の服装や表情、髪型などに個性が光ります。背景に使ったのは、空に上げる凧(たこ)に使う「凧絵の具」です。普通の絵の具との発色の違いがはっきりと分かりました。保護者の皆様に、ご覧いただけなかったのが残念です。《214》

2020年3月9日(月)
給食の紹介

 臨時休業が続き、給食がなくなり、食材を提供している卸業者の方は大変で、学校でも個人的に野菜や果物を買い取って、応援しています。また、酪農家の方も減産はできずに、大変なようです。2月12日(水)は和食です。ご飯・牛乳・豚肉の香味焼き・磯香和え・さつま汁です。13日(木)は、1日早いバレンタインデーにちなんでのチョコチップケーキ、他はたらこスパゲッティ・牛乳・大根と水菜のサラダです。《213》

2020年3月6日(金)
6年生・プログラミングの出前授業

 2月14日(金)に、サードスクール吉祥寺校の慶徳先生、他2名の先生にご来校いただき、理科のまとめの学習として、授業をしていただきました。前半は、手回し発電機で、発電した電気を蓄電し、蓄電した電気を光、音、熱、運動に変換できることを知りました。後半は、タブレットを用いて個人学習の予定でしたが、グループ学習に変更し、まとめをしました。《212》

2020年3月5日(木)
6年生を送る会の出し物③

 28日(金)の1校時に、ビデオを観ました。4年生は、6年生が4年生時の学芸会の劇「もう一度ハッピーバースディ」の主題歌を歌いました。都連合学芸会を思い出しました。5年生は、「パプリカ」を替え歌にし、英語も入れて歌いました。実行委員が中心にがんばりました。3年生は学級閉鎖があり、録画が遅れたため、6年生だけ観ました。漫才から始まり、呼びかけ、応援団のエールをしました。《211】

2020年3月4日(水)
給食の紹介

 臨時休業中ですが、毎日アップしていきます。2月3日(月)は節分で、節分メニューです。節分ご飯・牛乳・いわしの生姜煮・じゃがいものきんぴら・すまし汁・王林りんごです。2月10日(月)は、全国・東京都の児童文化研究発表大会のため、渋谷区立広尾小学校でご馳走になりました。メニューはご飯・牛乳・鶏肉のフライ・コーンサラダ・野菜スープです。牛乳は中野区と同じですが、食器の柄やお盆の色が違います。《210》

2020年3月3日(火)
6年生を送る会の出し物②

 先週28日(金)の1校時に、各学級で各学年の出し物のビデオを視聴しました。わかば学級は、十二支をパロディにした九十九支と「世界に一つだけの花」の歌を歌いました。1年生は、TT兄弟をまねた呼びかけとピアニカで「きらきら星」の合奏です。2年生は、手話をしながらの呼びかけと、「おくりもの」の歌を歌いました。録画でも感謝の気持ちが伝わってきました。《209》

2020年3月2日(月)
本日のこと

 本日は朝からあいにくの雨。臨時休業前日は、かさをさしての登校です。校門脇の梅の花も散りかけて、春の訪れも近いです。全校朝会は、放送で行いました。臨時休業前に、担任から教育長のメッセージを読み、臨時休業の目的を説明しました。家庭学習についても、話をしました。今日の給食は、ニラそぼろ丼・牛乳・株の三色和え・味噌汁・甘夏みかんです。《208》

2020年2月28日(金)
6年生を送る会の出し物視聴(ビデオ)

 本来であれば、本日の3・4校時に6年生を送る会、ふれあいランチでしたが、ウイルス感染対策により、1校時に各学年の出し物のビデオを各学級で観ました。どの学年からも、6年生への感謝の気持ちが、ひしひしと伝わってきました。最後は、全員での「サザンカ」の歌では、1年生と5年生が廊下に出て歌い、みんなで感謝の気持ちを伝え、感動の一コマでした。《207》

2020年2月27日(木)
1年生・保育園児との交流

 25日(火)の3校時、にじいろ保育園松が丘、江古田ここわ保育園の年長さんをお招きして、学校体験をしてもらいました。本来でしたら、やはたみずのとう幼稚園、江原保育園の子も来校予定でしたが、ウイルス感染対策のため、自粛されました。1年2組で授業を観てもらい、1組で読み聞かせをし、3組でひらがなを書く学習体験をしてもらいました。よい保幼小連携の機会になりました。《206》

2020年2月26日(水)
6年生・世界ビトになろう(全校朝会)

 21日(金)に、酒井由紀子さんをお招きし、授業をしていただきました。酒井さんは、日本の企業が海外で活躍できるよう支援するビジネスを展開しています。来日する外国人が年々増加し、日本人が海外で活躍しています。さらに増えるでしょう。また、働くことは能力を生かし社会の役に立つことです。自分がワクワクすることを、仕事にできるといいですね。以上を校長講話としました。そして、2年生の転入生を紹介しました。《205》

2020年2月25日(火)
中野区小教研・児童文化部の研究発表会③

 公開授業で、5年2組の長田教諭は、学級活動で英語だけを使っての「すきやきじゃんけん」を行い、楽しい授業が展開されました。公開授業後、ゲームなどのワークショップを行い、全体会をしました。最後に、パネルシアター作家、淑徳大学准教授の松家まきこ先生による「笑顔を引き出すパネルシアターの力」のご講演をいただき、その魅力を味わいました。《204》

2020年2月21日(金)
中野区小教研・児童文化部の研究発表会

 公開授業で3年2組の三枝教諭は、国語「へんとつくり」の学習で、手作りのカードゲームを作成し、グループ毎にババ抜きを楽しみながら学習できました。4年1組の柳内教諭は、理科「水のすがた」のまとめの学習で、パネルシアターを用いて、水の量の変化、温度と姿の関係をグループでパネルを使って発表しました。分かりやすい授業を展開しました。《203》

2020年2月20日(木)
中野区小教研・児童文化部の研究発表会①

 19日(水)の午後、本校にて実施し、約100名の区内教員が集いました。公開授業・ワークショップ・全体会の3部構成です。公開授業の1年2組は、吉田教諭の国語「にている漢字」の学習です。クイズの手法で、とても楽しく行いました。2年3組の中野教諭は、国語の「手のひらを太陽に」をカードゲーム、音読、楽器を用い、楽しい授業を展開しました。《202》

2020年2月19日(水)
大阪市こども演劇フェスティバル

 先週15日(土)に、大阪市此花区にある大阪市こども文化センターに出かけてきました。今年で第42回になります。学校・学年ごとの出演だけでなく、クラブ活動や地域の活動団体も参加しました。また、普通の演劇だけでなく、喜劇や音楽劇、ダンス、和太鼓、合唱、バトンなど様々です。これらの幅広い表現活動の素敵な発表を観ることができました。《201》

2020年2月18日(火)
6年1組・体育の研究授業

 14日(金)の6校時に、花坂主任教諭が東京教師道場の部員として、2年間の研究のまとめとして、表現運動の研究授業を行いました。内容は、卒業制作 ~体で表現しよう~ です。即興表現、グループでの発表会、そして全員での即興表現をしました。どの子も熱心に取り組み、楽しい授業が展開されました。協議会の後、三鷹市立東台小学校長の山下裕司先生から、ご指導いただきました。《200》

2020年2月17日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、先日亡くなられた野村克也さんについてです。野村さんは高校を卒業して、テスト生として南海ホークス(現ソフトバンク)に入団しました。努力を重ね、三冠王になりました。私が子どもの頃は、野球と言えば「巨人」。王選手、長島選手をライバルとして自分を奮い立たせました。野村さんの名言の1つに、「小さなことにこだわれば、大きなものを必ず手にできる」という言葉があります。努力が大切です。《199》

2020年2月14日(金)
体育集会

 昨朝、第二校庭で、体育委員会の皆さんが中心になって、「勝って進もうケンケン集会」を実施しました。始めに、1つのマスに同じ学年が集合し、ペアでジャンケンをして、勝ったらケンケンで次のマスに進みます。負けたらケンケンパーで、前のマスに戻ります。終了時間まで。ジャンケンを繰り返します。寒い中でしたが、よい運動になりました。寒さに負けないで欲しいです。《198》

2020年2月13日(木)
児童文化研究発表大会

 10日(月)の午後、渋谷区立広尾小学校において、全国・都の児童文化研究発表大会を実施しました。私はこの研究会の会長です。はじめに合唱団のオープニングから。全学年の公開授業。そして、学校劇・ゲーム・ダンス・パネルシアター・童話の実技研修。全体会の講演会では、昨年度本校にお招きしたシンガーソングライターのつっちょさんによる、ミニコンサートを実施しました。《197》

2020年2月12日(水)
4年生・二分の一成人式

 8日の学校公開の3校時に実施しました。テレビのニュースのように進行し、入学式の劇。4年生の学芸会の劇。3年生の運動会の表現。3回のCMタイムでは、名前の由来の紹介。できる技の紹介。10歳の主張。それぞれの役割をこなしました。最後に全員の歌「YOU and I」で終了しました。これまでの成長の喜びと、感謝の気持ちが伝わり、素敵な会ができました。ご参会いただきました皆様、ありがとうございました。《196》

2020年2月10日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、二十四節気についてです。2月4日~18日までは立春です。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。元気でがんばってほしいです。そして転入生の紹介の後、NPO法人オペラ協会の代表の石多さんから、オペラについて話と歌を披露してもらいました。《195》

2020年2月8日(土)
学校公開

 本日の学校公開には、大変寒い中、多数の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございます。1校時には、避難訓練をご覧いただき、静粛に実施でき、ご協力に感謝申し上げます。2校時は、わかば学級でゲームと手品の授業をさせてもらいました。とても喜んでもらってよかったです。《194》

2020年2月7日(金)
2年3組の国語の授業

 4日(水)の1校時に、中野教諭の漢字学習の授業を観ました。この時間のねらいは、習った漢字を使い、主語と述語の関係に注意して、文を書くことです。教科書のさし絵から、自分でノートに文を書き出します。どの子も集中して、しっかりと取り組みました。また、電子黒板を使って、わかりやすい授業が展開されました。《193》

2020年2月6日(木)
1年生・昔のあそび

 昨日、1年生が生活科の「昔のあそび」の学習で、この江古田地域の方々をゲストティーチャーにお迎えして、遊びの指導をしていただきました。お手玉、けん玉、あや取り、コマのグループに分かれて、活動しました。1学級1時間の取組でしたが、子どもたちは楽しみながら、上達することができました。地域の皆様は温かく、優しく接していただき、素敵な時間を共有できました。感謝申し上げます。《192》

2020年2月5日(水)
お話玉手箱

 先週31日(金)の朝、読書月間の最後に、担任以外の教員が、オリパラ教育と関連させて、世界の話を読み聞かせしました。世界のお話の取組は、今年で4年目です。読むだけでなく、その国の民族衣装を着たり、その国の本を見せたりと、毎回どの教員も工夫しています。本校の特色ある教育活動の1つです。お話した本は、ピロティに展示しています。ご来校の際にでも、ご覧ください。《191》

2020年2月4日(火)
1年1組の研究授業

 先週31日(金)の5校時に、井上教諭が国語の「たぬきの糸車」の研究授業をしました。この時間のねらいは、たぬきとおかみさんの気持ちや様子を想像して読むことです。児童は楽しく授業に取り組み、ペープサート、動作化、紙芝居と表現活動を通して、想像をふくらませていました。授業後、全教員で研究協議会を行い、活発な意見交換をしました。《190》

2020年2月3日(月)
紙芝居の出前授業

 本日の1校時は1・2・3年生、わかば学級の皆さんに、2校時は4・5・6年生に、紙芝居の出前授業をしました。噺咲屋達郎(はなさきやたつお)先生は、京都の小学校の先生でした。「うちゅうペンギン」という素敵なオリジナル作品です。絵は、土屋彰男さんです。マンドリンの伴奏で、素敵な歌声で上演されました。高学年では、画家の土屋さんについて述べられました。《189》

2020年1月31日(金)
全国学校給食週間のメニュー

 29日(水)は、韓国料理です。韓国のソウル特別区の陽川(ヤンチョン)区と中野区は、2010年に姉妹都市になりました。ビビンバ・牛乳・株のナムル・わかめスープです。昨日は、秋田県の郷土料理です。ご飯・牛乳・はたはたの南蛮漬け・磯浸し・きりたんぽ汁です。汁には、秋田県の郷土野菜の「せり」が入っています。この5日間、おいしくいただきました。《188》

2020年1月30日(木)
児童集会

 今朝は、集会委員会の皆さんによる「耳をすませ! イントロ・ドン集会」です。曲を少し聞いて、曲名を当てるイントロクイズを楽しみました。赤白帽子を使って、三択クイズにチャレンジしました。問題は5問あり、ほとんどの子は正解していました。最後にみんなでパプリカを歌いました。集会委員会の皆さん、準備に時間をかけて、楽しい集会をありがとうございました。《187》

2020年1月29日(水)
区連合図工作品展

 先日、なかのZERO学習室で開催されていた、区連合図工作品展へ、25日(土)に行ってきました。中野区内の小学校22校の代表児童の作品と特別支援学級の作品が展示されていて、どれも力作揃いでした。図工の先生、支援学級の先生が一生懸命に展示されたおかげです。次回の全校朝会で、出品者には賞状が授与されます。《186》

2020年1月28日(火)
全国学校給食週間のメニュー

 27日(月)は、北海道の郷土料理で、「鮭のちゃんちゃん焼き」です。北海道産の鮭、玉ねぎ、じゃがいもです。他、牛乳・ブロッコリーとコーンのおかか和え・いも団子汁です。今日は、昔の献立で、コッペパン・牛乳・カレーシチュー・フレンチサラダ・花みかんです。昔はもっとパンは固く、シチューは水っぽく、サラダは生野菜で、もっと食べづらかったと思います。《185》

2020年1月27日(月)
全校朝会

 今朝は、区書き初め展に出品された子の表彰をしました。代表児童に、賞状を授与しました。その後の講話は、中国の天津日本人学校に3年間務めていた北国主任教諭の中国のお話です。写真・映像を用いて話しました。春節の花火、世界遺産の数は世界一、雑技団など、中国にはたくさんよいところがあります。中国はパワーにあふれ、優しい人がたくさんいました。何事も知るのが大事です。知らぬは罪です。《184》

2020年1月24日(金)
おすすめメニュー

 21日(火)は洋食でガーリックポテトです。じゃがいもは、ナス科の植物で炭水化物やビタミンC、カリウムが多く含まれています。他、ピザトースト・牛乳・白菜と肉団子のスープ・花みかんです。本日から1週間は「学校給食週間」で、本日は東京都の郷土料理の「深川めし」。そして東京産の小松菜の「青菜のゴマだれかけ」。他は、牛乳・ちくわの磯辺揚げ・味噌汁です。《183》

2020年1月23日(木)
読書月間

 寒い日が続きます。本校もインフルエンザ感染により、学級閉鎖を実施している学級もあります。今月は、読書に親しむ読書月間です。朝の時間には、各学級で読書をしています。図書委員会の皆さんの取組で、ほんの三択クイズを募集し、応募したクイズが、本と共にピロティに展示されています。楽しく、よい企画です。読書は心を豊かにします。たくさん本を読みましょう。《182》

2020年1月22日(水)
3年生・七輪体験

 昨日、中野区立歴史民俗資料館の職員3名の皆様にご来校いただき、ご指導いただきました。社会科の昔の生活について、体験学習をしました。昔は日常生活で七輪を使用していましたが、現在はキャンプなどの野外の特別な活動でないと使いません。グループで協力して、炭火をおこして、最後はお餅を焼いて、おいしくいただきました。普段の便利な生活のありがたさを知ったことでしょう。《181》

2020年1月21日(火)
江原小大作戦

 昨日の朝、代表委員の皆さんが全校朝会で説明し、本日より取組を開始しました。1つ目は廊下歩行で、右側を歩くために、廊下の真ん中に折り鶴を置き、踏まないように意識付けをします。折り鶴は、高学年の子が熱心に作りました。2つ目は、落とし物をしないように呼びかけています。今月いっぱい取り組むことによって、意識が高まると素晴らしいです。《180》

2020年1月20日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、先週の東京都小学校連合学芸会のことです。出演した代表の子に、感想を発表してもらいました。とても上手に発表できました。そして、先輩の先生方やプロの劇団の方から、スイミーに対するコメントを発表しました。その後、賞状と記念盾を授与しました。次に、代表委員会の皆さんから、廊下歩行と落とし物について取り組む「江原小大作戦」のお知らせがありました。《179》

2020年1月17日(金)
東京都小学校連合学芸会

 17日の午前中、2年生が「スイミー」で出演しました。貸切バスで行き、午前の部の2番目で、一人ひとりが立派に演じることができました。他、新宿・練馬・江戸川の学校が参加し、観て学習することができました。私は、主催である東京都小学校児童文化研究会の会長を4年務めました。多数の保護者の皆様にご覧いただき、ありがとうございました。《178》

2020年1月16日(木)
5年生・社会科見学

 貸切バスで、始めに味の素川崎工場に行きました。最初に映像を観て、うま味調味料の成分、歴史などを知る展示物で学習しました。かつお節作りの体験、味噌汁、おにぎりの試食をさせてもらいました。見学後、バスの走行中に昼食をとり、東名高速の裾野インターすぐのトヨタ自動車東富士工場を見学しました。映像を観た後、プレス工場、組立工場をたっぷり見学させていただきました。《177》

2020年1月15日(水)
全校での「なわとび」の取組

 昨日より、体力づくりの一環として、全校でなわとびの取組を始めました。めあては体力の向上と、挑戦させることにより、たくましさを育成することです。来週24日(金)まで取り組みます。1年生は体育館、2年生以上は第2校庭で、毎時間の中休みに実施していきます。たくさん取り組んで、寒さに負けないでほしいです。《176》

2020年1月14日(火)
全校朝会

 今朝の校長講話は、水泳の池江璃花子選手についてです。池江選手は今年20歳、中学生の時から新記録を出し、16歳でリオ五輪で7種目出場、100mバタフライで第5位。その後多くの日本記録を出しました。しかし昨年の2月、白血病で10カ月入院し、12月に退院しました。これからトレーニングを始め、4年後のパリ五輪を目指すそうです。その後、今日から取り組む全校の縄跳びについてのお話をしました。《175》

2020年1月11日(土)
学校公開・道徳授業地区公開講座

 本日の学校公開には、多数の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。2・3校時に全学級が道徳の授業を公開し、4校時に中野区立江古田小学校の元校長、鈴木仁美先生に「今につながる道徳教育」の演題で、ご講演をしていただきました。道徳教育の歴史から現在の道徳教育まで、大変わかりやすく興味深いお話を伺うことができました。《174》

2020年1月10日(金)
えはらっこサポーター

 本校のボランティア団体である、サポーターの皆さんに図書室前の階段や廊下に、お正月らしい飾り付けをしていただきました。いつもありがとうございます。これら図書関係の活動、学校公開の受付業務、校外学習の引率などをお願いし、ありがたいです。区内や都内に活動が紹介され、素晴らしいです。今後ともよろしくお願いいたします。《173》

2020年1月9日(木)
昨日のこと

 新年を迎え、昨日から授業再開しました。霜が降りるこの時季、毎朝8時過ぎに5年生が、第1校庭の芝生に養生シートをはがしたり、張ったりしてもらっています。昨日の寒い朝、しっかりはがして、下校時には張っています。いつもありがとうございます。昨日の給食は、お正月メニューです。新春おこわ・牛乳・松風焼き・紅白なます・白玉雑煮です。《172》

2020年1月8日(水)
新年を迎えての全校朝会

 今朝の校長講話は、新年を迎えて、新たなめあてを立てて、その実現のためにがんばってほしいと話をしました。めあてには、短いもの・長いもの、いくつものめあてがあると思います。次に、地域のサッカークラブで3位に入賞した3・4年生を表彰しました。そして、転入生の紹介後、3年生の児童代表の言葉では、しっかり発表でき、立派でした。最後に図書委員会から、読書月間の取組を話しました。《171》

2019年12月25日(水)
令和元年の授業最終日

 全校朝会の校長講話は、冬休みは「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」の3つの「あ」に気を付けようと話しました。年末、様々な学級でお楽しみ会があり、1・3年生で手品をさせてもらいました。写真は、わかば学級と3年2組さんです。皆様、今年は大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。《170》

2019年12月24日(火)
3年3組との会食

 本日で、3年生との会食が終了です。楽しいひとときを過ごすことができました。写真は20日(金)で、メニューは冬至にちなんだ和食です。ご飯・牛乳・豚肉とかぼちゃの甘辛煮・白菜の柚香和え・昆布豆・たぬき汁です。おいしくいただきました。《169》

2019年12月23日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、3つのお話です。1つ目は、昨日が冬至の話。あと2カ月は寒い日が続きます。2つ目は、図書委員会とえはらっこサポーターの皆さんのコラボ企画の、ベルマークで購入した図鑑が届いたことです。3つ目は、今年度の都連合学芸会に2年生が出演します。表彰は、区小学生科学展に6年児童の作品が出品されたことです。最後に、代表委員会から、ユニセフ募金のお礼です。《168》

2019年12月20日(金)
えはらっこサポーター

 本校のボランティア団体で、主に図書室の整備や、学校公開の受付をお願いしている「えはらっこサポーター」の皆さんと本校図書委員会のコラボ企画で、ベルマークを購入する5冊の図鑑を、子どもたちの投票で決めました。1位は危険生物で、以下、宇宙・動物・鳥・水の生物です。南校舎の階段には、児童のおすすめの本の紹介です。これも、皆さんに装飾していただいています。《167》

2019年12月19日(木)
小中連携教育協議会

 昨日の午後、江古田小学校に行きました。七中校区3校の教員が集い、全学級の公開授業を参観し、その後6つの分科会に分かれて、話し合いを深めました。第4分科会では、主に本校の4年担任と七中の数学の教員が参加し、活発な話し合いをしました。そして、全体会で各分科会の様子をシェアしました。《166》

2019年12月18日(水)
七中校区地区懇談会

 昨日、江古田小学校にて地区懇談会がありました。七中校区の地域・保護者・学校・保育園・幼稚園・キッズプラザ等にかかわる方々が集いました。4つのグループに分かれて、クイズのような課題を楽しみながら、話し合いを深めました。例えば、「あなたは近所の人です。子どもが道路でボールで遊んでいます。注意しますか」という問いに対して○×を表明し、理由をシェアしました。《165》

2019年12月17日(火)
楽しく仲よく、わかば学級

 先日4日(水)に、なかのZEROホールに路線バスで出かけて、プラネタリウムの見学をしました。冬の星座について、学びました。その後、もみじ山公園で楽しく遊びました。先週7日(土)の学校公開では、多数の保護者の皆様に協力を得て、餅つきをしました。お餅をおいしく食べました。6年生との会食・遊びと交流活動をも継続しています。今後のお楽しみ会も楽しみです。《164》

2019年12月16日(月)
全校朝会

今朝の校長講話は、「心棒」についてです。人という字の二画目は、人が幸せに生きる基本的人権です。人の心棒を傷つけるのは、いじめです。お互いの心棒を大切にし合ってほしいです。次に、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰です。先週、表彰式に参加した人とは別にも優秀賞が届き、表彰しました。最後に、健康委員会のみなさんから、うがい手洗いのすすめの発表をしました。

2019年12月14日(土)
学校公開

 本日の学校公開には、多数の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。1校時には、5年2組でゲームの授業をさせてもらいました。わかば学級では、恒例の餅つきを行い、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。6年生では、転出する子のお別れ会を行い、最後は体育館で合唱をして、お別れを惜しみました。《162》

2019年12月13日(金)
5年生・みどりの授業

 本日の午後、東京海上日動、東京都環境局の方々から、環境の授業をしていただきました。東京海上日動は、企業全体でマングローブを植える活動をしています。その内容と食物連鎖についても話されました。そして、地球環境を守るために、自分たちができることをグループで話し合い、発表し合いました。最後に、環境局の方から東京都の取組と自分たちでできる取組について話をしていただきました。《161》

2019年12月12日(木)
「税に関する絵はがきコンクール」表彰式

 昨日、区役所にて「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式に出かけました。本校の6年児童が、「中野租税教育推進協議会会長賞」に選ばれ、教育長から授与されました。また、本校4・5年児童が「公益社団法人中野法人会長賞」に入選し、みな立派な態度で臨みました。また、最優秀学校賞に本校が表彰され、代表で受け取りました。中学生では「税の作文・標語コンクール」があり、併せての表彰式でした。《160》

2019年12月11日(水)
体力づくり(持久走)の取組

 今週9日(月)の中休みより、全校の体力づくりの一環として、持久走の取組を始めました。ねらいは、自らの体力・運動能力に関心をもたせ、持久力の向上を図ることと、挑戦によりたくましさを育成することです。低学年は第1校庭、中学年は第2校庭の内側、高学年は外側を走ります。寒い日が続きますが、来週20日まで実施していきます。風邪の防止にもなるとよいです。《159》

2019年12月10日(火)
4年2組の研究授業

 6日(金)の5校時に、萩原教諭が算数の研究授業をしました。「わり算の筆算を考えよう」で、めあては、倍の意味について理解することです。「割合」の初期の学習で、お楽しみ会の射的のゴムを想起させたり、ワークシートやヒントカードを工夫したりして、わかりやすい授業が展開されました。《158》

2019年12月9日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、「人権」についてです。71年前、国際連合は12月10日を「人権デー」と定め、4日から10日までの人権週間も定めました。命と人権を大切にし、ぜひ、思いやりの心やかけがえのない命について、考えてみましょう。次に、代表委員のみなさんから、明日からのユニセフ募金についてのお知らせです。《157》

2019年12月6日(金)
5年生・エコプロ2019見学

 昨日、貸切バスで東京ビッグサイトに出かけました。「持続可能な社会の実現に向けて」をスローガンに、企業・行政・団体・国際機関・教育機関・メディアなどの環境博覧会です。SDGsの取組も多数みられました。子どもたちは、グループ行動がしっかりでき、楽しみながら環境について考え、学びました。《156》

2019年12月9日(月)
1年生・2年生の学芸会の劇

 1年生の「うたがきらいなおうさま」は、「歌を歌う時は、楽しい気持ちで、心を込めて」という台詞が印象的です。みんなで協力したので、「力」を贈ります。2年生の「スイミー」は、いろいろな海の生き物が登場し、仲間と力を合わせて大きな魚を追い出し、楽しい劇をしました。なので、「仲」の字を贈ります。2年生は1月17日に、東京都小学校連合学芸会にも参加します。《155》

2019年12月4日(水)
3年生・5年生の学芸会の劇

 3年生の「忍者になりたかったカメレオン」は、カメレオンがいろいろな動物に出逢い、「自分は自分、あなたはあなた」というメッセージが伝わり、みな輝いていたので、「輝」の字を贈ります。5年生の「不思議の国のアリスたち」は、英語にも挑戦し、連合音楽会の練習と併せてがんばりました。連合音楽会は「和」、そして学芸会は「英」の字を贈り、優れています。《154》

2019年12月3日(火)
全校朝会

 今朝の校長講話は、学芸会のがんばりを漢字に例えて話しました。わかば学級は楽しい劇なので「楽」、3年生は各自が輝き「輝」、1年生は協力したので「力」、5年生は英語も使い「英」、2年生は仲間と協力したので「仲」、4年生は人間には大切な「友」、6年生は全員主役で最高のできなので「盛」という字を贈ります。そして、5年生児童のモダンダンスの表彰をしました。《153》

2019年11月30日(土)
6年生の学芸会演目とコラボメニュー

 本日は学芸会の保護者鑑賞日。6年生は「ぼくらのクラス」です。「全員主役」を合言葉に、一人ひとりの個性が際立って、素晴らしい演技をしました。メニューは、多くの登場人物が合わさっての物語です。なので、魚のホイル蒸しの中には、4つの食材入りです。他、子ぎつねご飯・牛乳・ほうれん草とキャベツの胡麻和え・味噌汁です。《152》

2019年11月29日(金)
4年生の学芸会演目とコラボメニュー

 本日は、学芸会の児童鑑賞日。4年生は「クレイン ~ぼくらの友達~」です。人間の善悪を考えさせるお話で、いろいろな人たちとのやり取りの場面がよいです。メニューは、悪魔をイメージした黒パンと白い神様のグラタンです。また、黒いキクラゲと白いカブの野菜スープです。他、牛乳・スティックサラダです。《151》

2019年11月28日(木)
わかば学級の学芸会演目とコラボメニュー

 本日、学芸会のリハーサルでした。わかば学級は、「十二支のお話」です。みな一生懸命に演じました。小道具の動物などは、図工の時間に上手に作りました。メニューは、日本の十二支はイノシシですが、中国ではブタなので、豚肉の生姜焼きをはじめ、牛乳・ご飯・コーンとわかめのサラダ・具だくさんすまし汁・花みかんです。《150》

2019年11月27日(水)
3年生の学芸会コラボメニュー・3年2組との会食

 昨日は、3年生の「忍者になりたかったカメレオン」です。体の色の変化をイメージしての色とりどり丼です。物語に登場する鳥や花の形の人参もあります。豆もやしのナムルには、カメレオンに見立てた「ぜんまい」入りです。他、牛乳・じゃがバターです。昨日から3年2組さんと会食で、写真は本日です。《149》

2019年11月26日(火)
学芸会コラボ給食5年・1年

 22日(金)は、5年生の「不思議の国のアリスたち」。ハートの嬢王から、ハニートーストにハートをつけました。トランプ兵のサラダの人参はマーク入りです。他、牛乳・ポークビーンズ・次郎柿です。25日(月)は、1年生の「歌がきらいな王様」で、王冠をイメージしたコーンピラフ。森のサラダには動物がいっぱい。他、牛乳・鶏肉のバーベキューソースかけ・野菜スープ・りんごです。《148》

2019年11月25日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、学芸会に尽力してもらう、目白大学の観察実習生5名の紹介をしました。5年生は学芸会だけでなく、12月3日には区連合音楽会に参加します。その合唱と合奏を披露しました。合唱は「地球星歌 ~笑顔のために~」です。合奏は民謡メドレーである「ファクト・オン・日本民謡」です。後一週間で、さらに素晴らしい演奏に仕上げるそうです。楽しみです。《147》

2019年11月22日(金)
3年2組の研究授業

 昨日の5校時に、三枝教諭が理科の研究授業をしました。「物と重さ」の学習で、ねらいは物の形と重さに興味をもち、進んで調べること、物の形を変えたときの重さを比較して考えること、はかりを適切に使って、安全に重さを調べることです。グループで楽しく実験し、形が変わっても、重さは変わらないことを実感できました。授業後、区内20名程の教員が集い、研究協議をしました。《146》

2019年11月21日(木)
3年生との会食と2年生の学芸会メニュー

 今週18日(月)から、3年生との校長室での会食を始めました。写真は18日のメンバーです。また本日より学芸会メニューが始まり、初日の今日は、2年生の「スイミー」にちなんだメニューです。ちらし寿司は、みんなで泳ぐ場面を表しています。他、牛乳・小魚の唐揚げ・ジャガイモとパプリカの炒め物・味噌汁です。味噌汁には、海の生き物の形をした人参入りです。《145》

2019年11月20日(水)
中野区小学校教育研究会児童文化研究部

 13日(水)の午後、児童文化研究部会を本校で行いました。来年2月19日の午後に、本校にて児童文化研究部の研究発表会を実施します。そのための検討・準備を進めています。公開授業は、吉田教諭・中野教諭・三枝教諭・柳内教諭・長田教諭が各教室で行います。ゲームやパネルシアターなど、児童文化手法を用いて楽しい授業を展開します。《144》

2019年11月19日(火)
上鷺宮小学校40周年記念式典

 16日(土)に出かけました。上鷺宮小学校は、40年前に区内29校目の学校として開校しました。「自然といのちを守る学校」をスローガンに、継続してきました。校歌は4番まであり、カタツムリ・宇宙人・ミズスマシなどが歌詞にあります。手拍子も入るユニークな曲です。高学年児童は、とても素晴らしい態度で参加し、立派でした。《143》

2019年11月18日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、「言葉は心を切る」という話をしました。言葉を発する時やメールをする時、少し相手のことを考えようと話しました。5年生からは、「ふくのわプロジェクト」で、古着が727.5キロ、75袋も集まりました。これで、車椅子を購入するのに役立ちます。皆様、ありがとうございました、とお話がありました。今週も元気でがんばりましょう。《142》

2019年11月15日(金)
4年生の社会科見学

 昨日、貸切バスで出かけました。まず、浅草観光では、9つのグループに分かれて、観光ボランティアガイドの皆さんに案内していただきました。浅草の街並み、伝統工芸品、文化財などについて、楽しくわかりやすく説明してもらいました。次に、本所防災館に移動、昼食をとりました。防災シアターで映像を観た後、学級毎に体験学習をしました。暴風雨・消火・煙・地震・都市型水害などを体験から学びました。《141》

2019年11月14日(木)
4年生と校長室での会食

 10月2日から始めた4年生との会食は、明日15日で終了です。一人ひとりの児童と交流することができました。写真は昨日のものです。この時期、新米に入れ替わり、本校は青森産「つがるロマン」です。メニューは和食で、ご飯・牛乳・サバの薬味ソースかけ・磯びたし・けんちん汁です。来週より、3年生との会食を開始する予定です。《140》

2019年11月13日(水)
6年生へ英語の乗り入れ指導

 本日、第七中学校の大塚先生にご来校いただき、6年生にご指導いただきました。2校時に2組、3校時に1組で指導されました。始めに自己紹介、七中の部活の紹介をされました。そして、部活のビンゴカードを作成した後、みんなでビンゴゲームを行いました。カードを書いたり、ゲームをしたりして、英語を楽しむことができました。《139》

2019年11月12日(火)
おすすめ給食

 先月23日(水)は、6年生の連合運動会でした。恒例のカツカレーです。揚げたてのトンカツは、格別で元気が出ます。他、牛乳・フレンチサラダ・花みかんです。昨日11月11日(火)は、いただきますの日でもあります。ゆかりご飯・牛乳・錦卵・じゃこポテト・味噌汁です。《138》

2019年11月11日(月)
11月11日は何の日?

 今朝の校長講話は、11月11日は何の日かを話しました。いろいろな日があり、食べ物以外でも、美しいまつ毛の日、靴下の日、下駄の日、電池の日、サッカーの日、ダイヤモンドの日などです。学芸会の練習に熱が入ってきました。今週の目標は、先週に引き続き、「友達を誘って、外で元気に遊ぼう」です。《137》

2019年11月9日(土)
学校公開

 本日の学校公開には、多数の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。3年生の大豆パーティには、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。おいしい手作り豆腐と、おからドーナツができました。また、6年生では、中野法人会の皆様によって、租税教室を実施していただきました。公共施設を建設するグループワークや、カルタで楽しみながら、学びました。どうもありがとうございました。《136》

2019年11月8日(金)
1年生・生活科見学

 昨日の午前中、江古田の森公園に出かけました。めあては、秋の生き物や自然を探して、秋と友達になること。また、約束を守り、友達と仲良く楽しく過ごすことです。班ごとで、木の実をたくさん拾いました。また、芝生広場で少し遊びました。自然いっぱいの公園で、楽しく過ごせてよかったです。《135》

2019年11月7日(木)
5年生・美しい日本語の話し方教室

 5日(月)に、劇団四季の役者・スタッフ4名の皆様が来校され、ご指導いただきました。日本語をきちんと話すためには、母音を特に注意して話すことを学びました。「明日は雨だけど学校に行ってみよう」の例文で、いろいろと練習をしました。最後に「友達はいいもんだ」を心を込めて、みんなで歌いました。《134》

2019年11月6日(水)
総合避難訓練

 1日(金)の午後、地震を想定しての避難訓練をしました。第二校庭に全員避難しました。その後、野方消防署江古田出張所の方の協力によって、2年生は煙ハウスでの煙体験、6年生は消火器を使って、初期消火訓練をしました。体験を通して、災害時の身を守る大切さを学びました。《133》

2019年11月5日(火)
全校朝会

 今朝の校長講話は、皆さんが歯磨きをがんばったので、都学校歯科保健優良校に決定したことを話しました。次に、大宮主任教諭より、フィリピンの国について経験談も入れて話し、助け合いのよさを強調しました。最後に、代表委員の皆さんから、学芸会のスローガンの発表です。「一人ひとりが輝き、観ている人の心をつかみとろう!」です。《132》

2019年11月1日(金)
就学時健康診断

 昨日の午後、就学時健康診断を実施しました。91名の就学児が参加しました。例年、5年生の児童がお世話をすることになっていて、今回もやさしく接し、がんばりました。来年度の4月、5年生は最上級生になります。それまで、6年生のよいところを見習って、立派な最上級生になって欲しいです。《131》

2019年10月31日(木)
2年2組の研究授業

 昨日の5校時に、守屋教諭が算数の研究授業をしました。かけ算の学習で、この時間のねらいは、2の段の九九について、構成の仕方を考えることです。雪見だいふくの実物のパッケージを提示して、児童の関心を高めました。雪見だいふくが1パック、2パックと順に増えていくと、答えはどのように変化するか、計算しやすくするよう、ワークシートにも工夫をし、楽しくわかる授業でした。《130》

2019年10月30日(水)
1・2年生のセーフティー教室

 28日(月)の2校時に、野方警察の2名の方にご来校いただき、6年生が集い、「不審者対応」についてのセーフティー教室を実施しました。はじめにクイズ形式のDVDを視聴しました。そして、各学級の代表児童が、実際に不審者に出逢った場合の対応の仕方について、実演しながら学びました。「いかのおすし」を忘れずに、身を守る大切さを学びました。《129》

2019年10月29日(火)
全校朝会・七中の2年A組の合唱披露

 校長講話は、わかば学級の連合運動会のこと、七中の合唱コンクールのこと、6年生の連合運動会のことです。表彰は、連合運動会のリレー、綱引、消防写生会です。そして、22日の合唱コンクールで金賞を受賞した七中2年A組の皆さんに、合唱を披露してもらいました。課題曲「若い翼は」、自由曲「生きている証」の2曲です。とても素敵な歌声で、全校児童が感動しました。《128》

2019年10月28日(月)
上高田小・江古田小学校の運動会

 26日(土)の学校公開後、2校の運動会に行きました。上高田小学校は、来年度、新井小と統合し、最後の運動会です。どの子も元気いっぱいで、取り組んでいました。江古田小学校では、5・6年生の組体操から閉会式まで観ました。組体操は、フラッグも活用して素敵でした。リレー、大玉送りと熱戦でした。好天で良かったです。《127》

2019年10月26日(土)
学校公開

 本日の学校公開には、多数の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。6年生は、2・3校時に国境なき医師団の白川様をお招きし、貴重な経験のお話をいただきました。1年生には3校時、私がレクリエーションの授業をさせてもらいました。4年生は、3・4校時に、下水道局の方に出前授業を、5・6年生には、4校時にラインの西尾様に、ネットマナーのお話をいただきました。《126》

2019年10月25日(金)
第七中学校・合唱コンクール

 22日(火)、なかのZERO大ホールに出かけました。始めに、特別支援学級開級10周年記念行事が行われました。そして、合唱コンクールです。開会式後、1年生からです。金賞クラスは、1年B組・2年A組・3年B組です。来週28日の朝、金賞の2年A組の皆さんが出前合唱に来てもらいます。本校の子どもたちは、感動することでしょう。《125》

2019年10月24日(木)
6年生の連合運動会

 昨日の午後、江古田小・緑野小・本校の6年生が集い、本校の校庭で実施しました。第63回大会で、区内7つの会場に分かれて実施しました。短距離走では、全員が走りました。学校対抗の綱引きでは、本校2チームとも快勝しました。リレーは、女子1位、男子3位でした。みな一生懸命に取り組み、素敵な秋の日でした。感動をありがとう。《124》

2019年10月23日(水)
第57回区特別支援学級連合運動会

 19日(土)、中野体育館で行い、わかば学級のみなさんががんばりました。午前中は「かけっこ」、「わんぱく大冒険」という障害物競走、「ちからをあわせて」という折り返しリレーです。午後の「元気にとびだせ」では、各学校の表現種目で、ダンスと旗振りをがんばりました。高学年の二人は、紅白リレーの選手としてがんばりました。《123》

2019年10月21日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、一昨日の区特別支援学級連合運動会で、わかば学級の子どもたちのがんばりを話しました。次に、教育実習生の太田さんのあいさつ、明後日の6年生の連合運動会への壮行会を行い、最後に5年生より、パラリンピックを支援するため、古着を収集して送る「ふくのわプロジェクト」の協力の呼びかけをしました。《122》

2019年10月19日(土)
やはたみずのとう幼稚園の運動会

 15日(火)に出かけました。台風19号接近のため、順延になっての開催です。年長さんの組立体操、パラバルーンは見応えがありました。年中さん・年少さんの遊戯は、とても可愛かったです。全員でのやはた音頭は、園長先生のオリジナルで、素敵な踊りでした。《121》

2019年10月18日(金)
3年1組の研究授業

 先週10日(木)の午後、貝塚教諭が国語の研究授業をしました。「ちいちゃんのかげおくり」です。ねらいは、人物、情景、会話などの表現に着目して、登場人物の気持ちを読むことで、様々な工夫がありました。授業後、全教員で研究協議を行い、杉並区立桃井第三小の浦野裕司先生にご指導いただきました。《120》

2019年10月17日(木)
3年3組の社会の授業

 4日(金)の1校時に、北国主任教諭の社会の授業を観ました。「お店の仕事」の学習で、ねらいは、スーパーマーケットの店内図から、お店の人がどのような工夫をしているかを考え、紹介できることです。資料から工夫を見つけ、友達と交流し、学習のまとめをしました。一人ひとりが主体的に学習に取り組み、よい授業が展開されました。《119》

2019年10月16日(水)
教育実習生の研究授業

 昨日の5校時に、実習生の太田さんが、算数の研究授業をしました。「大きい数のわり算を考えよう」の学習で、ねらいは簡単な場合について、除数が1位数で商が2位数の除法の計算の仕方を考え、計算できるようにすることです。ペア学習を取り入れたり、電子黒板を活用したり、様々な工夫があり、楽しくわかる授業が展開されました。《118》

2019年10月15日(火)
後期始業式

 今朝の校長講話は、学校教育目標と今年の合言葉に対して、努力してほしいと話しました。また、地域のお年寄りの方から、校長あてにお手紙をいただき、本校児童が、坂道で車椅子を押してくれたお礼が書かれていました。その内容を紹介しました。次に、4年生の児童代表の言葉、校歌斉唱の指揮・伴奏を上手にでき立派です。最後に、わかば学級の連合運動会の壮行会をしました。《117》

2019年10月11日(金)
前期終業式

 校長講話は、これまでに学校教育目標と今年の合言葉を達成するように努力できたか、お話をしました。次に、児童代表の言葉は、わかば学級の児童で、何も見ないで堂々と話し、立派です。そして、校歌斉唱で指揮とピアノ伴奏の児童も、しっかりできました。台風が接近しています。十分注意してください。《116》

2019年10月10日(木)
4年生との会食

 今月2日(水)より、4年生の児童理解を深めるために、校長室で会食を始めました。1組から4~名ずつ来て、会話を楽しんでいます。この日のメニューは中華料理で、醤油ラーメン・牛乳・手作り肉まん・もやしの中華風サラダです。《115》

2019年10月9日(水)
江原保育園の運動会

 5日(土)の午前中、本校校庭にて行われました。真夏のような暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいで取り組んでいました。オープニングは蛇踊りから始まりました。かけっこでは、年齢が上がるに連れ、走り方やスピードが良くなりました。そして、卒園した本校の多くの在校生が、障害物リレーでがんばりました。運営、参加された皆様、お疲れ様でございました。《114》

2019年10月8日(火)
町会の祭礼

 先週末は、江原町会と江古田一丁目町会の祭礼でした。江原町会では、輝鼓会の皆さんの和太鼓演奏やビンゴゲームをしていました。江古田一丁目町会の演芸大会で、私は「ドラえもん」を歌いました。地域の皆様や、やはたみずのとう幼稚園の先生方など、たくさんの方が一芸を披露しました。地域のパワーを感じます。《113》

2019年10月7日(月)
全校朝会

 今朝は、伊藤教諭による、ベトナムに出かけたお話です。昨年度の5年生が、「貧しい国の子どもたちに、募金を届けよう」の取組で、バザーなどで集めた募金で文房具を買い、現地の学校の子どもたちに寄付した時のことを、写真を交えて紹介しました。伊藤教諭は、ベトナムの民族衣装で話しました。そして、図書委員からのお知らせです。えはらっ子サポーターの皆さんが取り組んだベルマークで、5冊の図鑑が購入できます。その図鑑をみんなで選ぶ取組について、話しました。《112》

2019年10月4日(金)
金の峯幼稚園の運動会

 9月29日(日)に行ってきました。年長さんの鼓笛隊のプロローグから始まりました。綱引きは、かわいいながらも力強さを感じました。「負けるな!ウルトラキッズ」では、バルタン星人役のお父さん方、お疲れ様でした。本校の運動会が、雨天順延にならず、よかったです。《111》

2019年10月3日(木)
運動会の5・6年生の表現種目

 本日、2回目のアップです。5年生の「江原ソーラン令和元年ver.」は、北海道の漁師の踊りで、大きく、力強い演技ができました。手作りのハッピに大漁旗もよく、「華やか」でした。6年生の「翔覆~一軸人心~」はさすが6年生、見事です。テーマ・曲・ダンスなどは実行委員で決め、立派です。組体操の技も決め、楽しく、真剣な態度に感動し、成長を感じました。著しく「躍進」しました。《110》

2019年10月3日(木)
運動会の3・4年生の表現種目

 3年生の「ともに ~with you with me~」は、振りを大きく、楽しくキレのある踊りで、隊形移動も列がそろっています。彩りよいTシャツが映え、「笑顔」が輝いていました。4年生の「七月エイサー街かんてぃ」は、沖縄の伝統的な踊りです。足の先、指の先まで意識して踊りました。力強く、一人ひとりが躍動していて「しなやか」でした。《109》

2019年10月2日(水)
全校朝会

 今朝の校長講話は、運動会の表現種目について、話をしました。1年生は「かわいい」、2年生は「かっこいい」、3年生は「えがお」、4年生は「しなやか」、5年生は「華やか」、6年生は「躍進」です。そして、2年1組の児童の表彰です。読売新聞の「よみうり川柳」、奨励賞に入選されました。《108》

2019年9月28日(土)
運動会の1・2年生の表現種目

 本日の運動会、ありがとうございました。1年生は、キングプリンスの「シンデレラBoys&Girls」。軽快な曲で、笑顔で3名の担任とともに踊り、隊形移動もきちんとできました。ネクタイも素敵で、「かわいい」演技です。2年生は、嵐の「江原ジャポニズム」。難しいステップに挑戦し、みんな楽しく踊りました。黒のTシャツで統一し、「かっこいい」演技でした。《107》

2019年9月27日(金)
運動会の応援給食

 いよいよ明日、運動会です。よろしくお願いいたします。給食も運動会にちなみ、昨日は白組応援メニューで、ミルクパン・牛乳・白組グラタン・もやしと青菜のソテー・ジュリアンスープです。今日は赤組応援メニューで、人参の入った赤組ライス・牛乳・魚のステーキソース焼き・コールスローサラダ・マッシュポテト・オニオンスープです。《106》

2019年9月26日(木)
6年生・オープンキャンパス

 24日(火)の午後に行きました。始めに、自ら7教科の中から選んだ教科の授業体験をしました。写真は体育と理科です。どの授業でも、楽しく学習に取り組んでいました。その後は、部活動体験で、10部から選んで、各々楽しんで活動できました。大雨にならずによかったです。《105》

2019年9月25日(水)
ミニリーダー講習会・デイキャンプ

 22日(日)に江原公園へ行きました。青少年育成江古田地区委員会の伝統ある行事です。今回は、台風17号の接近のため、短縮バージョンでグループ活動はありません。写真は開会式の中野区長のごあいさつと、備蓄米の説明です。地域、保護者のたくさんの方々や、青年・ジュニアリーダーの皆様、お疲れ様でした。《104》

2019年9月24日(火)
音楽発表会

 本日、2回目のアップです。昨日、中野区立小学校PTA連合会主催の音楽発表会が、なかのZEROホールで行われました。始めに、中野区歌の未来カレンダーを全員で歌いました。そして、前半最後の出番、アラジンに関する4曲を合唱しました。保護者、地域の皆様、1年生からの本校在校生、卒業生、教員と総勢約80名を超えるメンバーが集まり、素敵な迫力ある歌声を披露しました。本校のすばらしい宝物の一つです。《103》

2019年9月24日(火)
全校朝会

 今朝の校長講話は、秋の全国交通安全運動についてです。「あぶないよ 車はきみを 見てるかな」の標語は、2年1組の児童が作った作品で、紹介しました。そして、本日着任した算数少人数担当と、教育実習生の自己紹介をしました。いよいよ週末は運動会です。好天で、実施できることを祈ります。《102》

2019年9月20日(金)
2年1組・国語の授業

 17日(火)の2校時に、四海主任教諭の国語の授業を観ました。「ことばあそびをしよう」の学習で、ねらいは、折り句作りや言葉遊びの歌の音読を楽しみ、文字を組み合わせて文を作ったり、言葉の意味に気を付けて読んだりすることです。5人グループに分かれて、それぞれ楽しい文を作り、発表し合いました。友達と協力して、楽しくわかる授業が展開されました。《101》

2019年9月19日(木)
運動会の全校練習

 昨日・今日の朝から第二校庭で、全校練習を行いました。昨日は、開会式の練習・準備運動・応援の練習をしました。写真は、開会式のはじめの言葉とスローガンの発表です。今朝は、大玉送りの練習、応援合戦の練習をしました。あと1週間、各学年で練習に力が入ります。様々な場面でご協力いただくことがありますが、どうぞよろしくお願いいたします。《100》

2019年9月18日(水)
1年2組・国語の授業

 先週9日(月)の5校時に、吉田教諭の国語の授業を観ました。「ひらがな あつまれ」の学習で、めあては、平仮名で書かれた言葉を見つけて、正しく書くことです。平仮名の書かれた表から、縦・横・斜めに並んでいる言葉を見つけて、書き出していきます。子どもはどんどん見つけ、意欲を高め、楽しい授業が展開されました。《99》

2019年9月17日(火)
全校朝会

 先週の朝は、台風15号接近のため、始業を2時間遅らせたので、プール納めの会を本日実施しました。始めに、2年生の代表児童が、しっかりと述べました。6月から9月までの水泳参加ののべ人数は、4,107名です。そして記録のよい子の紹介と表彰を行い、この夏に様々な水泳の大会でがんばった子の表彰をしました。《98》

2019年9月14日(土)
学校公開・6年生のキャリア教育

 本日の学校公開には、多数の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。3・4校時に6年生は、「わたしの未来設計図」として、保護者の皆様がゲスト・ティーチャーとして、様々な職業の立場から、仕事について語っていただきました。始めは、3名の方にパネルディスカッションで、お話を聞き、次に6名の方から職業の紹介をしていただきました。様々な職業の大変さややりがい、好きなことに取り組む大切さを、子どもたちは理解することができました。《97》

2019年9月13日(金)
おすすめメニュー

 本日、2回目のアップです。4日(水)は中華食。具がたくさんの八宝麺・牛乳・じゃがいもの唐揚げ・カリカリじゃこサラダです。本日13日(金)は、月に一度のかみかみメニューです。発芽玄米ご飯・牛乳・さばの照り焼き・はすのきんぴら・豚汁です。秋らしくなった日に、おいしく食べました。食欲の秋です。《96》

2019年9月13日(金)
世田谷区小学校教育研究会

 一昨日の午後、世田谷区立太子堂小学校に出かけました。学級経営研究部の先生方に、「よさを認め合う学級づくり」のお話とレクリエーション・ゲームの講師を務めました。笑顔で熱心にゲームを楽しみ、楽しさの本質を知ってもらいました。よりよい学級づくりのために、様々な学校・学級でゲームを楽しんでほしいです。《95》

2019年9月12日(木)
音楽朝会

 今朝の音楽朝会は、運動会前なので、始めに応援団長と副団長の自己紹介です。そして、「江原運動会サンバ」の練習をしました。この曲は、本校のオリジナルで、長年歌い続けられています。初めに音楽委員会のみなさんが、手本として歌いました。その後、赤白に分かれて練習をしました。今月末の運動会に向けて、これから本格的に練習や準備を進めていきます。《94》

2019年9月11日(水)
1年3組・道徳の授業

 9日(月)の3校時に、柳舘教諭の道徳の授業を観ました。主題名は、自分の仕事 勤労、公共の精神です。「ぼくのしごと」の単元です。めあては、家族の役に立つ喜びを実感し、家族やみんなのために進んで働こうとする態度を養うことです。子どもたちは、今までの生活を振り返り、みんなのために働く気持ちをもってほしいと思います。楽しい授業が展開されました。《93》

2019年9月10日(火)
かけっこキャラバンの出前授業

 昨日の台風対応、ありがとうございました。台風接近のため、3時間目からの開始となり、4・5年生の一部の学級と6年生に出前授業をしていただきました。ゲストティーチャーは、(一社)みらいアスリート協会 スポーツマジックのインストラクターの三田様、村上様、海野様にご指導いただき、身体を上手に動かす練習、スタート練習などをしました。猛暑の中、素晴らしいご指導をありがとうございました。《92》

2019年9月9日(月)
みずの塔ふれあいの家「ふれあいのいぇ~んにち」

 今朝は台風15号接近により、児童の安全確保のために、授業は3校時からといたしました。先週7日(土)の午後、みずの塔ふれあいの家主催のイベントが行われました。子どもからお年寄りまで、みな楽しめるコーナーがたくさんありました。食べ物のお店、遊びのコーナー、体験コーナーなど、本校のたくさんの児童が参加し、スタッフとしてもかかわりました。かかわっていただきました地域・保護者の皆様、お疲れ様でございました。《91》

2019年9月6日(金)
わかば学級リニューアル

 わかば学級3組の教室に、パーテーションが新設されました。と言うのも、今年度の児童増、学級増、教員増に伴い、4名の教員が4グループで指導するために、分ける必要があるからです。夏休み前までは、第2図書室を使用していましたが、エアコンと扇風機も増設され、とても快適な学習環境になりました。今後も、学習にがんばってほしいと思います。《90》

2019年9月5日(木)
東村山市教育研究会

 昨日の午後、東村山市立久米川小学校に行きました。市内児童文化研究部の先生方を対象に、レクリエーション・ゲームの実技研修会の講師を務めました。笑顔で一生懸命に取り組み、ゲームの楽しさの本質を体得できました。ゲームによって笑顔を増やし、多くの交流を深めてほしいです。《89》

2019年9月4日(水)
夏休みの作品展示

 子どもたちが夏休みの課題として取り組んだ作品が、教室に展示されています。一昨年までは、特別教室が多くあり、余裕をもって展示できたのですが、今は教室を中心としての展示になります。明日からの保護者会でご来校の際には、ぜひゆっくりとご覧ください。《88》

2019年9月3日(火)
5・6年生の水泳記録会

 本日の5・6校時に、今年度最後のプール指導のまとめとして、水泳記録会を実施しました。各種目で記録を競い合い、最後は学級対抗リレーで盛り上がりました。ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。《87》

2019年9月2日(月)
夏休み明けの全校朝会

 今朝の校長講話は、夏休みは元気に過ごせたか、また嫌なこと・苦しいこと・辛いことがあったら、担任だけでなく、まわりの大人に相談しようと話しました。さらに、あいさつは、相手の目を見て・いせいよく・先に・続けようと話しました。そして、5名の転入生の紹介をしました。《86》

2019年8月30日(金)
松が丘片山町会の盆踊り

 いよいよ夏休みも終わりに近づいてきました。今月2日(金)に、片山神社に行ってきました。様々な曲での踊りがあり、輝鼓会のみなさんが、太鼓の伴奏をしていました。また、いろいろな模擬店が開かれ、的当てもあり、たくさんの本校の子ども、保護者、卒業生でにぎわっていました。《85》

2019年8月2日(金)
江古田一丁目町会の盆踊り

 先週の27日(土)に、みずのとう公園に出かけてきました。本校の児童や保護者、卒業生がたくさん参加していました。恒例の「社会を明るくする運動」のうちわ配りも行いました。和太鼓は輝鼓会のみなさん、そしてたくさんの模擬店が出店され、町会のみなさんの力を感じました。《84》

2019年8月1日(木)
東京都小学校児童文化研究会・学校劇研修会

 本日は朝から高温のため、プール指導は中止になり、夏休み前期のプールは終了となりました。本日、本校で東京都小学校児童文化研究会主催の学校劇研修会を実施しました。学校劇部長の大平教諭の脚本で、午前中は6年生向きの「中学生ライセンス」、午後は3~5年生向きの「ラシードの冒険」です。2回合わせて、70名を超える参加者を得ました。《83》

2019年7月31日(水)
東京都小学校児童文化研究会・ゲーム研修会

 昨日の午後、渋谷区立広尾小学校で、ゲーム研修会を実施しました。この研究会の会長は、私が務めています。来年2月10日(月)に、この広尾小学校で、研究発表大会を実施する予定です。ゲーム研修会は、60名を超える小学校の先生方が集い、ゲーム部長と私とで2時間指導させてもらいました。みな熱心に楽しんでいました。《82》

2019年7月30日(火)
2年生・5年生の着衣泳

 19日(金)に、夏休み直前のプール指導で、着衣泳を行いました。靴・洋服を身に着けたまま水に入ると、水着とは全く違う感覚になります。水難事故に遭った場合、救助が来るまで静かに浮いたままでいるのが一番良く、浮く練習をしました。ペットボトルなどの浮遊物を使うと、さらに楽になります。万一の場合、自分の身を自分で守るようにしてほしいです。《81》

2019年7月29日(月)
海の体験事業・視察

 先週23日(火)に、中野区教育委員会主催の「海の体験事業」の視察に、千葉の岩井海岸に出かけました。まだ梅雨が明けず、うっとうしい天候ですが、午前中あライフセービング、午後はボディボード、サップの視察をしました。学校では味わえない様々な体験を、子どもたちは楽しんでいました。本稿の児童も15名が申し込み、楽しみました。《80》

2019年7月26日(金)
委員会発表集会

 18日(木)の朝、5・6年生の委員会活動を紹介する集会をしました。代表委員会から始まり、集会・健康・放送・体育・図書・飼育栽培・音楽委員会の順で発表しました。クイズや劇、歌など、各委員会で工夫を凝らして、楽しみながら活動の様子を知らせることができました。これからもよりよい学校生活のために、しっかり活動することを望みます。《79》

2019年7月25日(木)
6年生・経済教育の出前授業

 18日(木)に各学級2時間ずつ、一般社団法人 日本経済教育センターの皆さんをお招きし、授業をしていただきました。「ショッピングモール チャレンジ大作戦」として、各グループでお店の売買・交換をしたり、銀行から借金をしたり、保険や弁護士、社会貢献活動など様々なことを想定して、楽しく経済の仕組みを学びました。将来のために何をすべきかを、考えられるといいですね。《78》

2019年7月24日(水)
3年生・プログラミングの出前授業

 先週18日(木)に、プログラボの皆さんをお招きし、各学級2時間ずつ、出前授業をしていただきました。実際に、火星探査機と同じロボットを組み立てて、前進・後進、速さ、回転などをパソコンから命令する仕組みを知りました。そして、地球から火星へ行くよう、プログラミングを十分楽しみながら、学ぶことができました。《77》

2019年7月23日(火)
江原町会の盆踊り

 20日(土)に、江原公園へ出かけました。まだ梅雨が明けず、うっとうしいですが、雨が降らないでよかったです。多くの本校の子どもたちや保護者の方々が集まっていました。恒例の社会を明るくする運動のうちわ配りもしました。この江原町会の盆踊りで、本格的な夏休みの開始です。《76》

2019年7月22日(月)
4年生・プラネタリウム見学

 今日は、夏休み初めてのプール指導と補習です。残念ながら、低温のためプール指導は中止でした。先週17日(水)の午前中、4年生のプラネタリウム見学で、路線バスで中野駅経由、なかのZEROまで行きました。ここのプラネタリウムは、47年目を迎え歴史があり、太陽の動きの復習から、月と星の動きについて学習を深めました。夏休みに、夜空をじっくり観察するといいですね。《75》

2019年7月19日(金)
夏休み直前の全校朝会

 今朝の校長講話は、「『すいか』な夏」と題して、「す」は、すかっと過ごす。「い」は、いろいろと体験しよう。「か」は、体と心を鍛えようです。そして、5年生児童に、伊藤園新俳句大賞の佳作の表彰をしました。次に生活指導の北国主任教諭が、休み中に気を付ける火・水・車・人から命を守ることと、SNSルールに気を付ける話をしました。いよいよ夏休み。安全に元気に過ごすことを願っています。《74》

2019年7月18日(木)
わかば学級2組の研究授業

 昨日の5校時、校内研究会で、川島教諭の授業を観ました。国語の授業で、目標は大きな声でゆっくり、はっきり読むことと、字形を崩さずに書くことです。そして協議会で、よかった点・改善点を話し合いました。最後に、杉並・桃井第三小学校の浦野裕司先生に、ご指導いただきました。個々に応じた支援が有効で、ICT機器を活用し、楽しい授業が展開されました。《73》

2019年7月17日(水)
児童生徒連絡会

 昨日の午後、第七中学校に七中生徒会役員、江古田小と本校の代表委員が集い、SNSルールについて話し合いました。全体会後、3つのグループに分かれて、まず「どんなことに気を付けたらいいのか」を付箋紙に書き、意見交換をしました。次に「守るべきSNSルールを見直して考える」ことを付箋紙に書き、再度話し合い、発表し合いました。《72》

2019年7月16日(火)
全校朝会・6年生日光移動教室のこと

 今朝の校長講話は、今月1~3日に出かけた移動教室のことについて、写真を交えてお話しをしました。1日目はかみつけの里博物館と古墳見学、肝試し。2日目は日光江戸村の見学、源泉、キャンプファイヤー、3日目は東照宮見学、昼食・買い物などを紹介しました。今週末から夏休み。今週の目標は「計画的に物を持ち帰ろう」です。《71》

2019年7月13日(土)
学校公開

 本日の学校公開には、多数の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。1年生は、生活科で第2校庭でダイナミックに行いました。4年生は、水泳と都水道局の皆様の水道キャラバンで、楽しく学びました(右上の写真)。5年生は、家庭科で運動会のハッピづくりです。多数の保護者の皆様にご協力いただき、感謝申し上げます(左上の写真)。6年生は、日光移動教室のプレゼンを個々に取り組み、発表をしました。《70》

2019年7月12日(金)
3年生・環境教育の出前授業

 本日の3・4校時に、積水ハウス株式会社の6名の皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、授業をしていただきました。まず、生き物の食物連鎖について知り、生き物が生きるために、自然環境が必要であることを知りました。そして、実際に校庭へ出て、樹木の葉っぱがどこにあるかを、グループで探しました。とても詳しく、楽しく学ぶことができました。《69》

2019年7月11日(木)
スペシャル・メニューの紹介

 5日(金)は、七夕メニューで、七夕ちらし寿司・牛乳・いかの照り焼き・わかめサラダ・天の川スープ・サイダーゼリーです。お寿司とスープには、お星様が入っています。8日(月)は沖縄料理です。シシジューシーは、沖縄のまぜご飯です。シシは豚肉、ジューシーは炊き込みご飯の意味です。他、おふとゴーヤのチャンプルー・牛乳・魚の香味焼き・味噌汁です。《68》

2019年7月10日(水)
2年生・とうもろこしの皮むき

 今日の第1校時に、2年生の各学級で、とうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしを使った食品のことや、ひげと粒の数が同じであること等を知りました。そして、1人2本、皮むきの体験をしました。早く終わった子は、皮で人形を作りました。今日の給食では、ゆでとうもろこしを食べました。自分で皮むきをした味は、格別だったことでしょう。《67》

2019年7月9日(火)
ふれあい班活動

 本日の昼休みに行いました。第1校庭、第2校庭、体育館、屋上、のびのびホール等に分かれました。氷鬼、手つなぎ鬼、進化ジャンケン、ドロケイ、ボールリレー、ウインクキラー、新聞ジャンケン等、楽しくできました。どの班も6年生のリーダーを中心に、初めての活動場所で、しっかりできました。《66》

2019年7月8日(月)
全校朝会・わかば学級の日光宿泊学習のこと

 6月21・22日に出かけた様子を、プレゼンテーションソフトを用いて、お話ししました。だいや川公園で昼食、大笹牧場で見学、アイスクリーム作り体験をしました。2日目は、朝食時に野生のシカを見たこと、栃木県子ども総合科学館を見学したこと等を話しました。今週の目標は、「体を清潔にしよう」です。《65》

2019年7月5日(金)
4年生・バリアフリーの出前授業

 先週27日(木)の3・4校時に、公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団のバリアフリー推進部 企画調査課担当課長の竹島様にゲストティーチャーとしてお招きし、授業をしていただきました。世の中には様々な人がいて、動く・見る・聞く・伝えることで困っていることを知り、私たちはどう行動したらよいかを考えました。《64》

2019年7月4日(木)
6年生・日光移動教室の食事

 移動教室の宿舎の食事は、温泉旅館で豪華です。2日目の夕食のメニューは、すき焼き・餃子・肉焼売・エビチリ・三角春巻き・肉団子・豆腐の麻婆あんかけ・オクラのゆば和え・ご飯・中華スープ・牛乳かんです。食堂で、生活班ごとに食べました。おいしかったです。《63》

2019年7月3日(水)
6年生・日光移動教室3日目

 湖畔で朝会をして、閉演式後、東照宮に行きました。記念撮影後、鳴龍・唐門・陽明門・三猿・眠り猫の各ポイントで、グループ内で調べた子が解説します。どのグループも、しっかりできていました。見学後は、昼食をとり、買い物を楽しみました。3日間、予定通りに活動でき、十分に楽しみました。《62》

2019年7月2日(火)
6年生・日光移動教室2日目

 朝会を湯ノ湖畔で行いました。朝食後、いろは坂を下り、日光江戸村に行きました。忍者ショー、人情芝居、水芸、花魁ショーなどの見世物や、化粧や手裏剣、迷路などのコーナーもあります。グループ毎に楽しみ、食事も好きなものを食べました。宿舎にもどり、足湯に入り、源泉を見学しました。夜は湖畔でキャンプファイヤーを思い切り楽しみました。《61》

2019年7月1日(月)
6年生・日光移動教室1日目

 始めに、かみつけの里博物館に行き、勾玉作りを体験しました。その後、古墳と博物館を見学しました。昼食をとり、金精峠を越えて、宿舎に着きました。湯元天然温泉に入浴、夕食、ナイトハイク後は、きも試しをしました。怖い話を聞いた後、男女ペアで宿舎内を、ドキドキしながら進みました。《60》

2019年6月28日(金)
6年生・キャンプファイヤーのダンス練習

 一昨日の第4校時に、日光移動教室のキャンプファイヤーで踊るダンスの指導をさせてもらいました。ドイツの「ダンスリトルバード」、イスラエルの「マイムマイム」、レクダンスの「誕生月なかま」、アメリカの「オクラホマミキサー」です。来週、湯の湖畔で、子どもたちが踊る姿を楽しみにしています。《59》

2019年6月27日(木)
6年2組との会食

 6年2組のみなさんとの校長室での会食は、10日から始め、24日に終了しました。今日の献立は、ご飯・牛乳・白身魚のフライ・わかめ入りゆで野菜・味噌汁で、おいしいです。来週の6年生の日光移動教室が楽しみです。《58》

2019年6月26日(水)
5年1組・研究授業

 本日の午後、大宮学級で、学級活動の研究授業をしました。グループワーク・トレーニングである「なぞの宝島」に挑戦です。グループで個々に配られたカードの情報を共有し、宝を手に入れ、宝島から脱出します。ねらいは、グループで協力して課題を達成し、自分たちの成長を実感することです。研究協議会の後、杉並区立桃井第三小学校主任教諭の浦野裕司先生に、ご指導いただきました。《57》

2019年6月25日(火)
5年生・食育出前授業

 本日の4校時に、株式会社 明治の方をお招きし、「みるく教室」をしていただきました。テーマは、「パワー ひとくちの力 ~進んで運動、しっかり食べよう~」です。始めはクイズを楽しみながら、バランスの良い食事の重要性を学びました。後半は、牛乳とレモン果汁と砂糖を混ぜて、味見をすると、ヨーグルト味に変わり、おいしくいただきました。《56》

2019年6月24日(月)
全校朝会

 今朝は雨のため、放送による朝会です。校長講話は、読書月間にちなんで、「若い世代こそ、スマホより本」という新聞の投稿記事を紹介しました。その後、5年生の代表児童が、「江原こどもランド」でリーダーシップを発揮した6年生へお礼の言葉を述べ、6年生の教室に5年生が出向いて、全校児童からお礼のメッセージを贈呈しました。《55》

2019年6月22日(土)
わかば学級・日光宿泊学習2日目

 朝起きて、荷物整理等をした後、朝会をしました。朝食後、閉園式、散策の後、栃木県子ども総合科学館に出かけました。科学について、楽しみながら学べるところです。各クラス毎に見学し、サイエンスショーを見た子もいました。お弁当を食べた直後に、大雨になりましたが、見学等で雨に降られることもなく、よかったです。初めての日光宿泊学習、十分楽しむことができました。《54》

2019年6月21日(金)
わかば学級・日光宿泊学習1日目

 貸切バスで、東北自動車道を北上しました。日光だいや川公園で昼食をとり、遊技で遊びました。そして大笹牧場で見学、アイスクリーム作り体験、買い物を楽しみました。宿舎に着き、開園式後、入浴して夕食をとりました。そしてお楽しみ会で、たくさん楽しみました。野生のサルやシカを見ることができました。夜は雷雨でしたが、ぐっすり眠りました。《53》

2019年6月20日(木)
3年生・歯みがき指導

 本日の午前中、学校歯科医の中島 陽先生をお招きして、各クラスで歯みがき指導をしていただきました。歯についての講話の後、カラーテストで歯を赤く染めます。自分でよく調べて、みがき残しを確認しました。歯は一生の財産です。毎日しっかりみがきましょう。《52》

2019年6月19日(水)
運動スタンプラリー

 昨日の中休みから来週いっぱい、体育委員会のみなさんがリードして、全校児童を対象に運動に親しみ、体力向上のために取り組んでいます。25メートル走、鉄棒、フラフープ、ボール、立ち幅跳び、ケンケンの6種目です。25メートル走の記録は、ピロティに低・中・高学年のベスト記録が掲示されています。昨年より充実したこの取組で、運動を楽しんでほしいです。《51》

2019年6月18日(火)
5年生・音楽鑑賞教室

 本日の午後、なかのZERO大ホールで実施されました。この鑑賞教室は、年に一度、5年生が参加します。東京都交響楽団の生のオーケストラの演奏を聴く、貴重な機会です。指揮は船橋洋介さん、お話は朝岡聡さんです。鑑賞態度はよく、往復は貸切バスで中野区役所と大ホール間を歩きました。《50》

2019年6月17日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、「ありがとう」、「ごめんなさい」を一秒でも早く言うことが大切というお話です。自分を優先することが「無礼」で、相手を優先することが「礼儀」です。次に、パドルテニス準優勝の6年生を表彰しました。体育委員会の児童から、今日から取り組む「運動スタンプラリー」についての説明もありました。《49》

2019年6月14日(金)
江原こどもランド

 本日の午前中、ふれあい班で実施しました。班ごとに工夫を凝らして、遊びのコーナーを設けました。ボーリング、ストラックアウト、糸電話、なぞなぞ、クイズ、人探し、的当て、割りばし鉄砲、ゆうれいの舘、重さ当てなど様々で、前半・後半に遊ぶ人・遊ばせる人の分担を決めて行いました。6年生がリーダーシップを発揮して、楽しいひと時を過ごしました。《48》

2019年6月13日(木)
4年生・初めての水泳指導

 今シーズンのプール入水は、3・4校時の4年生でした。水温は22度で、とても冷たく感じられました。だから、寒くなり途中で見学する子もたくさんいました。昨年のような猛暑続きも大変ですが、夏を迎え、たくさんプール指導に参加して、泳力を伸ばしてほしいです。《47》

2019年6月12日(水)
中野区小学校教育研究会児童文化研究部

 本日の5校時に、4年生3クラスを対象に、道徳の「ふろしき」の授業を、東京都小学校児童文化研究会特別理事の井上美恵子先生をお招きして、行いました。実物をたくさん用意され、体験もできました。その後、教員に実技研修会を実施し、本の読み聞かせより、素話として子どもを見ながら話すことの素晴らしさ、教師の失敗談を語る大切さなどを教えていただきました。《46》

2019年6月11日(火)
保幼小連絡協議会

 本日の午後、緑野小学校で実施されました。この会は、保育園・幼稚園・小学校の三者が集い、子どもの育ちをつなげた、より円滑な接続に向けた各校・各園の実践を交流します。区内のブロックごとに実施し、本校は第3ブロックで、6校が集いました。始めに体育館で全体会を行い、その後は分科会で3保育園、2幼稚園、2小学校の単位で話し合いました。《45》

2019年6月10日(月)
3・4年生の自転車教室

 先週8日(土)の学校公開時に実施しました。3校時に3年生、4校時に4年生が実施し、野方警察の方や、多くの保護者の皆様が見守る中、無事実施できました。3年生が全員体験し、時間が少なくなり、4年生は自転車を持参した児童のみの体験でした。自分で自分の身を守るよう、気を付けてほしいです。今朝の全校朝会は、プール開きです。雨のため、放送で実施しました。《44》

2019年6月8日(土)
第七中学校のオープンキャンパス

 本日の学校公開には、多数の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。昨日の午後、江古田小と本校の6年生が、七中に行きました。はじめに全クラスの公開授業を観ました。国語・社会・数学・理科・英語・音楽の授業です。そして、体育館で両校の6年児童が交流するために、私がレクリエーション・ゲームをしました。最後に、生徒会役員の案内で、部活を見学しました。《43》

2019年6月7日(金)
1年生・そら豆のさやむき

 昨日の1校時に、1年生3クラス同時に実施しました。始めに担任が「そらまめくんのベッド」の絵本の読み聞かせをしました。そして、各クラス12キロもの、そら豆のさやむきです。1年生がむいたそら豆は、塩ゆでをして、給食に出されておいしくいただきました。《42》

2019年6月6日(木)
6年生・校長室での会食

 5年生に引き続き、5月24日より6年生との会食を始めました。6年生とは2年前に会食をしましたが、さらに成長して、楽しく会話をしています。4日(火)のメニューは、パエリア・牛乳・人参サラダ・マカロニスープです。《41》

2019年6月5日(水)
第七中学校の運動会

 2日(土)の午前中に出かけました。大玉ころがしの競技から観ました。PTA種目は、スプーンにボールを入れての折り返しリレーです。その競技には、たくさんの本校児童や教員も参加しました。女子全員のソーラン節、組体操は素晴らしかったです。どの演技にも一生懸命取り組んでいて、見応えがありました。《40》

2019年6月4日(火)
体力テスト

 本日の午前中に実施しました。多数の保護者の皆様に、お手伝いにご協力いただき、より正確に、より児童が意欲的に取り組むことができました。ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を行いました。蒸し暑い日でしたが、スムースに実施でき、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。《39》

2019年6月3日(月)
全校朝会

 まず、図書委員会の皆さんから、読書月間の図書のポイントを集める取組についてのお話がありました。校長講話は、先週の5年生の軽井沢移動教室について、プレゼンテーション・ソフトを用いてお話ししました。3日間の楽しんだ様子を知ってもらいました。《38》

2019年5月31日(金)
5年生・軽井沢移動教室3日目

 閉園式後、JA佐久浅間の軽井沢支所野菜出荷センターへ行き、始めにレタスの収穫体験をしました。そして、出荷センターの案内をしていただきました。レタスの他、白菜が大きな冷蔵庫に保管されていました。発地市庭に行き、買い物をしました。新鮮な野菜を買う子もいました。昼食をとり、帰路につきました。《37》

2019年5月30日(木)
5年生・軽井沢移動教室2日目

 今日は3コース別の選択プログラムです。Aコースは神津牧場で、牛の乳搾り、バター作り、ソフトクリームを食べ、牛の行列の見学です。Bコースはアプトの道。めがね橋からハイキングで、碓氷湖1周、トロッコ列車乗車、鉄道文化むら見学です。Cコースは石田観光農園で、ルバーブジャム作りと畑の見学です。夜はグループ毎の体験報告会を実施し、みんなで活動をシェアしました。《36》

2019年5月29日(水)
5年生・軽井沢移動教室1日目

 午前中、軽井沢アイスパークで、カーリング体験です。転ぶ練習から始め、試合まで楽しみました。昼食後、松井農園でりんごの摘果体験です。実が大きく成長するように間引きます。開園式、入浴、夕食の後、宿舎で肝試しをしました。ペアで歩き、とても興奮した日でした。《35》

2019年5月28日(火)
ふれあい班活動

 本日の2校時に行いました。6月14日に実施する「江原こどもンド」に向けての話し合いです。やりたいこと・ルール・前半と後半の役割分担など、グループごとに活動し、今後も準備を進めていきます。6年生がリーダーシップを発揮してできました。明日より、5年生の軽井沢移動教室に出かけます。《34》

2019年5月27日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、中野区の食育キャラクターの「うさごはん」の紹介をしました。ほとんどの子が知っていましたが、毎朝しっかり朝ご飯を食べてほしいです。生活指導主任からは、暑さ対策として、帽子の着用と水筒の水分補給について話をしました。暑い日が続きますが、元気で学校生活を送ってほしいです。《33》

2019年5月24日(金)
3年1組の音楽の授業

 9日(木)の第4校時に、3年1組の増田主任教諭の音楽の授業を観ました。ストレッチ、発声の後、「ドレミの歌」を歌いました。そして、リコーダーでシの音を長く、まっすぐな音で吹く練習です。次に、シの音でタンニングをしながら、あいさつ言葉を吹きます。最後に、シとラの音で演奏します。みな集中して学習し、学習のきまりを守り、楽しく取り組みました。《32》

2019年5月23日(木)
中野区小学校教育研究会・児童文化研究部

 昨日の午後、私は桃花小学校の2年生4クラスを対象に、ゲームと笑いヨガの授業をしました。元気いっぱいでした。その後、教員を対象に、レクリエーションの実技研修会を実施しました。体と頭を十分使って、楽しんでもらいました。レクリエーション財を用いて、楽しい学級づくりを望みます。《31》

2019年5月22日(水)
わかぼ学級の遠足

 先週の17日(金)に、多摩動物公園に出かけました。満員電車の大江戸線で新宿へ行き、京王線では座ることができました。子どもたちは、モルモットに触れる体験が一番喜びました。ゾウとキリンの迫力に感動し、おいしく昼食を食べました。強い日差しの中、長い距離を歩き、へとへとになりましたが、十分楽しむことができました。《30》

2019年5月21日(火)
ふれあい班ランチ

 本日は暴風雨でしたが、ふれあい班で給食を食べました。メニューは、たくさん食べられているカレーライス・牛乳・カルシウムサラダ・ジューシーフルーツです。給食後は、6月のこどもランドでやりたいことを話し合いました。6年生が、リーダーシップをとって実施できました。《29》

2019年5月20日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、「朝ご飯を食べることのよさ」です。3つあり、①体のリズムを整える、②体温、脳の温度を下げて、やる気と集中力を出す、③脳にタイミングよく栄養を補給し、頭の働きをよくすることです。その後、代表委員会の皆さんからのお話で、今年のスローガンは、「一人ひとりがあいさつをし、一生懸命がんばる学校にしよう」で、今週は「時間を守ろう週間」です。《28》

2019年5月17日(金)
5年2組の外国語活動の授業

 8日(水)の第4校時に、5年2組の長田教諭の授業を観ました。「Hello,everyone」の授業で、文部科学省のテキストを使いました。自己紹介の時に、名前以外に何を言ったらいいのかを考え、友達の好きなものを予想して尋ね合う学習をしました。長田教諭は、ほとんど英語だけで展開し、テンポよく楽しい授業ができました。《27》

2019年5月16日(木)
小中連携教育協議会

 昨日の午後、第七中学校に江古田小・本校の教員が集い、全学級の道徳の授業を観ました。本校の卒業生が、落ち着いて学習に取り組んでいました。授業後は、6つの分科会に分かれて、授業のことや道徳について話し合いを深めました。そして、全体会では各分科会で話し合ったことをシェアしました。小中連携教育は、中野区の教育施策の1つで推進していきます。《26》

2019年5月15日(水)
5年2組との会食

 5年1組さんとの校長室での会食が終わり、13日(月)から、2組さんと始めました。昨日14日(火)のメニューは、ご飯・牛乳・生揚げとエビの炒め煮・野菜のゴマ醤油かけ・オレンジゼリーです。毎回、楽しい時間を過ごしています。《25》

2019年5月14日(火)
1・2年生の学校たんけん

 昨日の3・4校時に、実施しました。2年生が1年生をリードして、校内を探検します。2年生の教室の他、特別教室を案内しました。広い校舎の中を、グループ毎に真剣に回りました。特別支援教室のステップルーム、相談室のホットルーム等、覚えていてほしいと思います。《24》

2019年5月13日(月)
全校朝会

 今朝の校長講話は、早寝早起きのよさです。6つあり、①体の成長を助ける、②体の病気を守る、③心の病気を守る、④体内時計を正しくする、⑤体温のリズムを正しくする、⑥学力が向上するの6点です。今週の目標は、「大きな声で元気よくあいさつをしよう」です。今週もがんばりましょう。《23》

2019年5月11日(土)
学校公開

 本日の学校公開には、多数の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。どの学級もしっかり学習に取り組んでいました。2校時には、2年生合同の体育で、私が指導させてもらいました。レクリエーションゲーム、ダンス、笑いヨガを実施しました。楽しく取り組んでもらって、よかったです。4校時は、避難訓練として全校一斉下校を実施しました。ご協力ありがとうございました。《22》

2019年5月10日(金)
6年2組・国語の授業

 7日(火)の5校時に、伊藤教諭の授業を観ました。国語の「カレーライス」で、登場人物の心情をとらえ、感想をまとめます。内容は、児童と同年齢の男の子を中心とした物語で、思春期の気持ちを自分と重ねて読み取ります。そして、交流を深めます。この時期の自分と登場人物の心情を重ね合わせて、グループ全体で読みを深めることができました。《21》

2019年5月9日(木)
音楽集会

 今朝、音楽委員会のみなさんがリードして、「365歩の紙飛行機」を全校みんなで歌いました。この曲は、昨年度の「6年生を送る会」で、今の3年生が手話を取り入れて歌ったものです。後半は舞台に上がり、手話の説明に加わりました。最後にみんなで、手話も取り入れて歌いました。《20》

2019年5月8日(水)
ふれあい班活動

 本日の2校時に実施しました。今年度初めてです。14の班に分かれて、縦割り集団の異学年交流を通して、好ましい人間関係を育てることをねらいとしています。今日は、自己紹介・名札作り・江原こどもランドでやってみたい遊びを出し合いました。どの班も6年生をリーダーとして、楽しく交流を進めてほしいです。《19》

2019年5月7日(火)
全校朝会

 今朝は、令和元年最初の朝会です。校長講話は、春の全国交通安全運動についてです。子どもの交通事故が多い4つのこと。信号のある交差点を横断する時に、できれば運転手さんとアイコンタクトをとることと、自転車に乗る時の注意を4つ話しました。表彰は、4年生児童のミツバチの絵本コンクールの佳作です。《18》

2019年4月26日(金)
離任式

 ご指導いただいた5名の先生方にご来校いただきました。都庁、江東区、八丈島、杉並区、私立校より、それぞれ駆けつけていただきました。江原小での思い出や、現在のお仕事の様子を聞くことができました。校歌を歌って、花道を通り、無事終了しました。とても心温まる式を行うことができました。《17》

2019年4月25日(木)
1・2年の遠足

 今朝、大江戸線に乗り、光が丘公園に行きました。クラス毎に写真撮影をした後、24のグループに分かれて、5つのポイントを探して歩き、課題に挑戦します。なぞなぞ、歌、早口言葉、ジャンケン、ジェスチャーの課題です。途中で雨が降り始め、大屋根で早めに昼食・おやつを食べました。その後、早めに学校にもどり、雨が降りましたら、十分楽しめました。《16》

2019年4月24日(水)
5年生と校長室で会食

 先週18日より、児童理解を深めるために、5年生と会食を始めました。5月末の軽井沢移動教室までに、全員済ませる予定です。写真は19日ので、20日が本校の開校記念日にちなんで、お祝い料理に欠かせない「鯛(たい)」を使った鯛めしです。他、牛乳・花シューマイ・もやしとコーンのお浸し・すまし汁・いちごです。おいしくいただきました。《15》

2019年4月23日(火)
1年生・交通安全教室

 本日の2校時に、実施しました。野方警察署より3名の警察官に来ていただき、道路の横断の仕方についてご指導いただきました。子どもたちは、実際に歩行の体験学習を行いました。信号が青でも、左右の安全確認をすること、見通しの悪い交差点では、顔だけを出して、左右を確認して横断歩道を渡ることなどを学びました。これから10連休を迎えますが、十分に気を付けてほしいです。《14》

2019年4月22日(月)
3・4年生の遠足

 本日、好天の中、埼玉県の稲荷山公園に行きました。江古田駅から西武池袋線で往復しました。公園では、16の異学年グループに分かれて、園内の5人の先生を探して歩きました。5つの平仮名カードから、ゴール時に5つの動物名を正解すると、ゴールです。全員がゴール後、お弁当・おやつを食べました。かなり暑い日でしたが、十分に楽しむことができました。《13》

2019年4月20日(土)
学校公開

 今年度初めての学校公開です。1年生は3時間、2年生以上は今年度より4時間授業です。多数の方々にご参会いただき、誠にありがとうございました。写真は、2年1組の体育「体つくりの運動」と、5年2組の図工「春を感じて」です。10連休後、また学校公開です。よろしくお願いいたします。《12》

2019年4月19日(金)
今年度初めての避難訓練

 今朝、理科室からの出火を想定して、避難訓練を実施しました。出火元を離れて、非常階段を使って、第2校庭に避難しました。1年生は初めての訓練でしたが、防災頭巾をかぶり、落ち着いて避難の行動をすることができました。自分の身は自分で守ることが大切です。年間、様々な想定で実施します。《11》

2019年4月18日(木)
3年生・消防写生会

 一昨日、素晴らしいお天気の中、消防写生会を実施しました。野方消防署江古田出張所の消防官の皆様と、野方消防団第3分団の皆様にご協力いただきました。消防服を素早く着装したり、ポンプ車の説明をしてくれたりしました。そして、好きな場所で各自写生をしました。みんな集中して描きました。《10》

2019年4月17日(水)
1年生を迎える会

 昨朝、実施しました。代表委員会のみなさんがリードし、6年生とつないで入場です。全員の呼びかけの後、2年生から、アサガオの種のプレゼントです。1年生からは、「勇気100パーセント」の歌のプレゼントです。心温まる会ができ、みんなで素敵な江原小をつくりましょう。《9》

2019年4月16日(火)
1年生・給食開始

 昨日から1年生の給食を開始しました。メニューは、人気のある自慢の江原カレーです。ルーは全て給食室の手作りで、長時間たまねぎを炒めています。他は、牛乳・にんじんラペ・はるかです。写真は1年1組です。たくさん食べて、元気に、大きくなってほしいです。《8》

2019年4月15日(月)
全校朝会

 今朝は、初めて1年生も参加しての朝会です。6年生は、校長講話の前に、代表スピーチをします。これも江原小の伝統です。講話は、4月20日は本校67回目の開校記念日なので、開校当時の様子や校章にまつわる話をしました。その後、6年生のパドルテニス準優勝、5年生のゴルフ大会2位の表彰をしました。いいお天気で、今週もがんばりましょう。《7》

2019年4月12日(金)
1年生の集団下校・わかば学級のカレンダー

 今週、どの学年・学級もよいスタートを切ることができました。1年生は今週いっぱい、集団下校でした。わかば学級の皆さんが、揃ってあいさつに来てくれました。恒例の手作りカレンダーのプレゼントです。版画の作品で、全教室に飾られます。一生懸命に作ったものなので、大切にします。《6》

2019年4月11日(木)
七中の入学式・幼稚園の入園式

 9日(火)は、七中の入学式でした。好天に恵まれ、本校の卒業生は、みな立派な態度で清々しかったです。昨日は、やはたみずのとう幼稚園の入園式でした。ドラえもん・のび太くん・しずかちゃんのぬいぐるみで、自分のことは自分ですること、友達をつくろうと、来賓として挨拶させていただきました。金の峯幼稚園の入園式は、副校長が参列しました。《5》

2019年4月10日(水)
一斉発育測定

 昨日は4~6年生とわかば学級の児童、本日は1~3年生の児童が実施しました。身長と体重測定、視力検査をしました。昨日は暖かい日でしたが、今日は雨が降り続き、寒かったです。計測には、えはらっ子サポーターのみなさんと目白大学の学生ボランティアの皆さんにお手伝いいただきました。ありがとうございました。もりもり食べて、大きくなりましょう。《4》

2019年4月9日(火)
新年度初めての給食

 今日から給食を開始しました。進級をお祝いして「桜トースト」を作りました。桜の花びらで、季節感があふれます。他、牛乳・じゃがいものオランダ風煮・豆と野菜のドレッシングあえ・デコポンです。色合い、食感を楽しみながら、おいしくいただきました。写真は、4年2組です。《3》

2019年4月8日(月)
第68回入学式

本日の午前10時30分より挙行いたしました。雨が心配されましたが、式の前には止み、校庭の桜の花も間に合いました。1年生95名を迎えてのスタートです。式辞では、あいさつをする、やさしくする、仲良くする3つのお話をアンパンマンとばいきんまんを用いてお話をしました。2年生の歓迎の出し物、6年生の代表の言葉と、しっかりできました。ご入学おめでとうございます。《2》

2019年4月8日(月)
前期始業式

本日、平成31年度が始まりました。雨模様でしたので、体育館で実施しました。何とか児童全員が椅子に座ることができ、挙行しました。6年生の児童代表の言葉や、校歌斉唱の指揮、ピアノ伴奏に6年生児童ががんばりました。たくさんの教職員が入れ替わりましたが、力を合わせて教育活動を進めていきます。よろしくお願いいたします。《1》