学校紹介
江原はその昔、江古田の「原」と呼ばれていました。
人々は、昭和の初め、町の発展を願って進んで土地を提供し、中野区で最初の区画整理を実施しました。
今日、目白通りが開かれ、区画正しい広い道路、緑豊かな住宅を現出していますが、当時の人々の将来を見すえた英断によります。
区画整理の当時、すでに学校・公園用地まで計画していたといわれます。
昭和27年(1952年)4月、地域の人々の期待を負って、江原小学校が開校しました。
以来、六十数年にわたって地域と学校とが協力する学校として、教育界に影響力を発揮しています。
|
| 昭和 |
27年 |
3月26日 |
初代校長 二宮清雄 着任 |
| |
|
4月5日 |
開校 江古田小学校より児童受入及び入学式 |
| |
30年 |
2月26日 |
校歌制定 |
| |
|
6月10日 |
第2代校長 大越秀雄 着任 |
| |
32年 |
3月25日 |
校旗制定 |
| |
|
4月1日 |
第3代校長 伊藤義夫 着任 |
| |
|
8月6日 |
プール竣工 |
| |
34年 |
10月24日 |
理科振興会よりソニー賞受賞 |
| |
37年 |
3月2日 |
開校10周年記念式典挙行 |
| |
|
4月1日 |
第4代校長 植田正次 着任 |
| |
38年 |
11月20日 |
発明工夫展学校賞受賞 |
| |
39年 |
4月15日 |
創意工夫学校賞受賞 |
| |
|
11月2日 |
発明工夫展にて都教育委員会より学校長受賞 |
| |
|
11月16日 |
第5代校長 青山正治 着任 |
| |
40年 |
12月7日 |
統計教育(都・区指定)研究発表 |
| |
43年 |
4月1日 |
第6代校長 前田忠養 着任 |
| |
47年 |
4月1日 |
第7代校長 竹野栄 着任 |
| |
|
11月18日 |
開校20周年記念式典挙行 |
| |
49年 |
4月1日 |
第8代校長 釜池博 着任 |
| |
51年 |
7月20日 |
新校舎(第一期工事)完成 |
| |
52年 |
4月1日 |
第9代校長 寺田庄次 着任 |
| |
|
10月18日 |
新校舎落成記念式典挙行 |
| |
53年 |
3月10日 |
お茶の木1000本植樹 |
| |
54年 |
5月19日 |
「日中友好の船訪日団」30名来校参観 |
| |
|
9月23日 |
NHK全国音楽コンクール東京地方最優秀校 |
| |
55年 |
2月29日 |
区教育委員会より表彰(音楽クラブNHK都最優秀賞) |
| |
56年 |
1月25日 |
TBSこども音楽コンクール優秀賞 |
| |
|
4月1日 |
第10代校長 嶋貫徹男 着任 |
| |
57年 |
12月3日 |
開校30周年記念式典挙行・校章設置 |
| |
60年 |
11月22日 |
区教育委員会授業公開指定校研究発表会(算数) |
| |
61年 |
4月1日 |
第11代校長 受田幸夫 着任 |
| 平成 |
2年 |
4月1日 |
第12代校長 長田健介 着任 |
| |
|
11月6日 |
第一・第二校庭スプリンクラー工事 |
| |
3年 |
11月26日 |
学校給食優良校都教育委員会学校給食会表彰 |
| |
4年 |
6月3日 |
三階三教室冷暖房工事 |
| |
|
10月31日 |
地域生涯学習館「江原キャンパス」完成 |
| |
|
11月21日 |
開校40周年記念式典挙行 |
| |
5年 |
7月19日 |
韓国教育使節団訪問(26名)授業参観、交流会 |
| |
|
11月18日 |
学校給食優良学校 文部大臣賞表彰 |
| |
|
12月10日 |
正門、第1、第2、第3校庭改修 |
| |
6年 |
8月31日 |
ソーラー時計設置 |
| |
7年 |
4月1日 |
第13代校長 圷廣八郎 着任 |
| |
|
11月10日 |
区教育委員会授業公開指定校研究発表会(体育) |
| |
8年 |
8月4日 |
実行委員会方式で「岩井臨海学園」実施 |
| |
9年 |
12月25日 |
コンピュータ室完成 |
| |
10年 |
2月26日 |
プール改修工事完了 |
| |
11年 |
4月1日 |
第14代校長 齋藤豊 着任 |
| |
|
7月24日 |
中国北京市西城区使節団来校 |
| |
|
10月6日 |
ベネズエラ国営テレビ取材来校 |
| |
12年 |
2月25日 |
第1校庭改修・1階強化ガラス改修 |
| |
13年 |
6月1日 |
プールシャワー温水化工事完了 |
| |
|
8月26日 |
第2校庭改修 |
| |
14年 |
4月10日 |
民間業者委託給食開始 |
| |
|
11月2日 |
開校50周年記念式典挙行 |
| |
16年 |
2月13日 |
特色ある学校づくり推進校(算数)二年次発表 |
| |
|
4月1日 |
第15代校長 上見実 着任 |
| |
17年 |
4月1日 |
特色ある学校づくり重点校 |
| |
19年 |
4月1日 |
わかば学級開級 |
| |
|
11月30日 |
特色ある学校づくり重点校(図書)三年次発表 |
| |
20年 |
4月1日 |
特色ある学校づくり重点校 |
| |
|
6月23日 |
第一校庭 芝生化工事開始 |
| |
|
8月28日 |
第1校庭芝生化工事完了「芝生開き」 |
| |
21年 |
3月30日 |
体育館耐震補強工事完了 |
| |
|
4月1日 |
第16代校長 蝶名林義憲 着任 |
| |
22年 |
3月31日 |
太陽光発電パネル設置 |
| |
|
11月19日 |
特色ある学校づくり重点校発表会(体育) |
| |
23年 |
3月25日 |
子供の体力向上推進優秀校表彰 |
| |
|
8月28日 |
1階・2階トイレ改修工事完了 |
| |
24年 |
8月3日 |
体育館床改修工事完了 |
| |
|
8月27日 |
3階トイレ改修工事完了 |
| |
|
11月17日 |
開校60周年記念式典挙行 |
| |
25年 |
4月1日 |
中野区小中連携教育研究指定校(1年目) |
| |
|
8月9日 |
理科室床改修工事完了 |
| |
26年 |
1月24日 |
プール改修工事完了 |
| |
|
4月1日 |
第17代校長 福田豊 着任 |
| |
|
11月21日 |
「中野区教育委員会学校教育向上事業」研究指定校(小中連携教育モデル校)研究発表会 |
| |
27年 |
12月22日 |
都小学校連合学芸会 4年 「ライオンキング」出演 |
| |
28年 |
4月1日 |
ステップルーム 開設 |
| |
|
9月30日 |
わかば学級 10周年記念行事 開催 |
| |
|
11月25日 |
全国都小学校児童文化研究会発表大会 開催 |
| |
29年 |
1月15日 |
都小学校連合学芸会 4年「もう一度 ハッピーバースデー」出演 |
| |
30年 |
11月16日 |
区教育委員会「学校教育向上事業」研究指定校 算数研究発表会 |
| |
31年 |
4月1日 |
キッズ・プラザ江原開設 |
| 令和 |
元年 |
7月7日 |
体育館 エアコン設置完了 |
| |
2年 |
1月17日 |
都小学校連合学芸会 2年「スイミー」出演 |
| |
3年 |
4月1日 |
第18代校長 根来 郁明 着任 |
|
|